共有
  • 記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 見出しのつけ方がとても上手い。手練れ。

    2019/06/04 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7 補足記事。参考文献と注釈の違い

    2019/06/01 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 丁寧な返し。参考文献まわりは意識しないと勘違いしちゃいそうだと思いつつ、理系の生データあたりの話が意味不明なので理解できてないかも。Wikipediaは一次資料は避けるようにとされてるね。

    2019/05/15 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 少なくとも新書は学術書や論文とまったく違うジャンルであり、そういう形式と同じ注の体裁まで求めるのは単にリテラシーの欠如だろう。前に紹介した(https://bit.ly/2HhiwQd)ブログも参照。

    2019/05/15 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor そう言えば平山先生も「注があると読者に嫌われる」旨編集から言われたという話をしてたよね

    2019/05/13 リンク

    その他
    shidho
    shidho 最近ref付けた時は面倒で巻数までしか書かなかったけどきちんとした注つけるならページ数まで要るよなあ……。

    2019/05/13 リンク

    その他
    circled
    circled 新約聖書研究していると福音書はキリスト教徒が書いたから嘘。ヨセフスの歴史書は、検証してないけど、福音書と矛盾している点は全てヨセフスの歴史書が正しいとか、盲目的な研究も見かける。

    2019/05/13 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “「注があると読者に嫌われる」は本当か?”

    2019/05/13 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 理系のmeta-analysisの論文は1次資料を引いていると言えるのかしばし悩む。

    2019/05/13 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 「注があると読者に嫌われる」というのは多分、「ページ数が増える(値段が上がる)」的な話なんじゃないかな出版社的には。彼ら、下手すると翻訳書から章をまるごと削ったりとかもやらかすしな。

    2019/05/12 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno (注2)が有村さんw/増田、それなりにはてな歴長そうw

    2019/05/12 リンク

    その他
    havanap
    havanap 縦組みの本の注って組版的に脚注入れづらいから章末に追いやられるのかなあ

    2019/05/12 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「ありむー!」しかも「おしっこを描いた」「Oshikko Collection」と、実にリアルというかありがちというか。プロの仕業に違いない。

    2019/05/12 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz べんきょうになる

    2019/05/12 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 増田の説明に文系の引用と脚注の関係で頻出する"ibid.(上掲)"が無い(物理論文で見た経験が無い)。洋書の邦訳は脚注が章末注に化ける。物理の論文も昔の文献を見るとリファレンスが脚注の部分に記載されたものがある。

    2019/05/12 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono いま史学科にいる人間全員読んでリアルブクマしとけ。懇切丁寧な論文の"文法書"だぞ。

    2019/05/12 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB ngswさんの想像少しわかる気がする。ブコメへの返事の仕方が手慣れてる感。一刀両断してるところは痛快だけど、匿名ダイアリーならではなのかも

    2019/05/12 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 増田、はてなハイク好きだったのかななんて想像した

    2019/05/12 リンク

    その他
    camellow
    camellow 付けられた注が示す文献の実在や記述内容のチェック体制ってのはどうなってるんだろう

    2019/05/12 リンク

    その他
    soitan
    soitan 参考文献と注の違いが分かってよかった

    2019/05/12 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 註 註 タコ かい な

    2019/05/12 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 有村悠氏の著作は勘違いされがちだが「おしっここれくしょん」ではなく「おしっこれくしょん」なので英字表記するなら「Oshikko-llection」か「Oshi-Ccollection」とでもなるはずなので「Oshikko Collection」は架空の著作ですね。

    2019/05/12 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 はてな太郎著「増田の研究」が注に入ってるから、やっぱり「増田の研究」も読みたいよね。

    2019/05/11 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「はてな819」

    2019/05/11 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna ありむー!

    2019/05/11 リンク

    その他
    nuara
    nuara 社会科学系はまた違う。理系に近い。注が多いのは歓迎されない。

    2019/05/11 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 Wikipediaを編集していると参考文献と注釈の作法は身につくよ(独自研究?要出典)

    2019/05/11 リンク

    その他
    REV
    REV 図書館が金を掛けて人を雇いブックスキャナでアーカイブを作る以外に、研究者とか学生が、ブックスキャナとかフラットベットスキャナを使い本の"コピー"を取ると、本人のメモリだけでなくP2Pの網に共有されるとイイナ

    2019/05/11 リンク

    その他
    neguran0
    neguran0 (819頁ってあったのがうれしくてブクマ。)

    2019/05/11 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 注はweb ページでという本はありかな。

    2019/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文系の学問における注と参考文献の話、補遺

    「文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か」(anond:20190510230425)についたブコメに応...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事