共有
  • 記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    aqn1
    aqn1 0歳児の死者数が多いようだけど、0歳児に餅を食べさせる親っているんだな。私はとても0歳児に餅を食べさせる気にはなれない。/追記:餅で死んだとは書いてないですね。

    2013/01/03 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 『責任の一端は彼らにそういう仕事をさせてきた我々社会の側にもある。』/国民もアホである。それにへいへいと迎合してる政府も大概アホである。/高い給料に応じた仕事しろ。

    2011/01/24 リンク

    その他
    rna
    rna リスクが周知されていて避けようと思えば本人の意志で避けられるものなら敢えて規制しなくてもよいのでは。人は死なないために生きてるわけじゃないんだから。

    2011/01/16 リンク

    その他
    meech
    meech "危ないと言われれば、コストがかかり多少利便性が悪くなっても、危なくないように対応するのが日本の行政だ。彼らは国民の声を聞いて仕事をしているのだ(と少なくとも彼らは主張するだろう)。" まぁなあ…

    2011/01/11 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix こんにゃくゼリーの規制は仙石さんのわずかな政治実績のひとつだからだね。もちを規制してそれを実績にしようとする人がいないだけのことかも。

    2011/01/11 リンク

    その他
    kamojiru
    kamojiru 餅は太古の昔から、危ない物だと充分認識した上でやっぱり窒息事故が起こる。こんにゃくゼリーはそれに比べると認知は弱く、外見上も安っすいやわらかゼリーと大差ない。…と思う人も社会の大切な構成員なわけで。

    2011/01/08 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 子供が死ぬのと、お年召された方の社会コストは...。って公に言ったらすごいよな。この仕事だと年金扱ってるところの仕事なんだろうけど。

    2011/01/08 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen データ見てると、明らかにモチでの誤飲事故発生件数が多い。のに、なぜこんにゃくゼリーばかりが槍玉に?の考察▼しかし、その結論にガッカリ。年数を掛けて社会に認知させるしか無いのかと。

    2011/01/08 リンク

    その他
    okinaka
    okinaka もちを規制したいのか?それとも、うまいこんにゃくぜりーが食べたいのか?

    2011/01/07 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 自分は実際前々から餅なんて危険なものはなくなればいいと思っていたからこの結論には同意できない。雑煮汁粉は好きだけど黙っていると必ず餅が入ってくるからイヤでしょうがない。是非規制しよう。

    2011/01/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 活字でなくマンガ・ネットが規制されるのと同じ構造

    2011/01/07 リンク

    その他
    tktk3
    tktk3 単純に、消費者(一部)の訴えがあったという要因が大きいんだろうか。規制されるか否かは。

    2011/01/06 リンク

    その他
    akagami_ext
    akagami_ext 「食文化を守るため」 なんと聞こえの良い言葉かー!!

    2011/01/06 リンク

    その他
    GreenRide
    GreenRide ”餅はこんにゃくゼリーの30倍、飴の4倍程度に危険”

    2011/01/06 リンク

    その他
    tateru
    tateru 仮に餅が最近発明され、メーカーから大々的に売り出され、その食感、味が大ヒットしたとしよう。その一方で、年間1000人が餅を喉で詰まらせ死亡する事態になると、<中略>餅は規制によって縛られ、現状とはかなり異

    2011/01/06 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue quote{責任の一端は彼らにそういう仕事をさせてきた我々社会の側にもある。無視できるほどのリスクに目くじらを立て、(中略)そのたびに新たな規制が追加され、少しずつ社会は住みにくくなる。}

    2011/01/05 リンク

    その他
    ustar
    ustar こんにゃくゼリーについては今は「法規制すべき」で止まってて法規制まではされていないという認識ですが海外だともう売れないようですね

    2011/01/05 リンク

    その他
    Cichla
    Cichla 企業向けに,新商品用の保険を作れば売れるんじゃなかろうか。自動車保険のように,無事故のままだと翌年の保険金は安くなっていきます。

    2011/01/05 リンク

    その他
    fugumi36
    fugumi36 こんにゃくゼリー擁護の根幹は規制への反発じゃないのか?「だったら餅も規制しろ」では問題解決にはならない。行政は喜んでるよ。「国民は我々に規制を求めている。規制は社会正義だ」って。

    2011/01/05 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 本文は全然読んでいないのだが、正月にこんにゃくゼリーで喉を詰まらせることを伝統行事にすればいいのではないか?

    2011/01/04 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 今更だけど時節柄てやつか。

    2011/01/04 リンク

    その他
    karaiaita
    karaiaita わぁ。。。

    2011/01/04 リンク

    その他
    ezijio
    ezijio こんにゃくゼリーの規制は、個人的には行き過ぎだと思うけどね。

    2011/01/04 リンク

    その他
    KOROPPY
    KOROPPY 同じく疑問を抱いていた。伝統だけで許されるものなのかな。

    2011/01/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『報告書単体で見れば、極めて論理的・科学的』 『無視できるほどのリスクに目くじらを立て、責任者は誰だ?と犯人探しをし、多額の損害賠償と再発防止策を求める』 それを悪用する連中もいる。

    2011/01/04 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe マジレスすると季節性の食べ物だからなのかも。月が経てば対策がないまま忘れられる。だけどこんにゃくゼリーは年間通じて売ってるから、規制されてしまうのかも。

    2011/01/04 リンク

    その他
    murasuke
    murasuke 無視できるほどのリスクに目くじらを立て、責任者は誰だ?と犯人探しをし、多額の損害賠償と再発防止策を求める。そのたびに新たな規制が追加され、少しずつ社会は住みにくくなる。

    2011/01/04 リンク

    その他
    Midas
    Midas 間違ってる。むしろ毎年正月に運の悪い老人がつつがなく天国へいけるようにする為にこそコンニャクゼリーを規制するのだ。「伝統」とはそういうもの。例の事件が槍玉にあがったのは構造が逆(ババアが孫にやる)だから

    2011/01/04 リンク

    その他
    Cru
    Cru 飛行機のほうが自動車より危険に感じられる心理と同じ構造が背景にあると思う。伝統食品のヒューリスティックなベイズ心理もあるか。直接的な政治主導はムリ。正しく危険評価できるように教育から変えないと

    2011/01/04 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst モンペが親をコンニャクゼリーで殺して、それをさらに訴えて、金を巻き上げようとした。そしてそれを老害・化石の建前政治家に炊きつけた。それだけじゃなかったんだ・・・

    2011/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    窒息死亡事故が多発する餅はなぜ規制されないのか? - A Successful Failure

    2011年01月03日 窒息死亡事故が多発するはなぜ規制されないのか? Tweet 新聞報道によれば、5都県で元...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事