共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    seotch
    seotch [[知的財産権]]著作物の利用をOrder Deny,Allow から Order Allow,Denyにしたら?という話。自分も著作権制度の端っこで飯食ってるけど、それがいいと思う

    2008/09/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp *

    2008/07/13 リンク

    その他
    riywo
    riywo まぁね.現状の日本はどっちもなれず最悪な状況だけど,本来的には「原則自由」でないと辛いはず.知財ゴロばっかりになるのはよろしくない.誰でもわかるべきだよね.

    2008/06/09 リンク

    その他
    takunama
    takunama "フェアユースは判例の膨大な蓄積があって初めて可能なルールであって、そういう判例がないと、逆に片っ端から何でも訴えられることになりかねない。"

    2008/06/02 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 要は情報利用(著作者の権利制限)のルールを「~を許可する」という積極的自由から「~は禁止する」という消極的自由に変え、その禁止条件を可能な限り厳密に、また最小限度にすることである。

    2008/05/29 リンク

    その他
    nekodora
    nekodora 絵に描いた餅というか妄想。

    2008/05/29 リンク

    その他
    la0319
    la0319 『著作権という魔物』 は「読んではいけない」で取り上げるにも値しないゴミ本です。買ってはいけない。後悔します。・・・とのこと

    2008/05/28 リンク

    その他
    gyanta
    gyanta 情報利用(著作者の権利制限)のルールを「~を許可する」という積極的自由から「~は禁止する」という消極的自由に変え、その禁止条件を可能な限り厳密に、また最小限度にすることである

    2008/05/28 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 実現可能かどうかは置いておいて良い考えだと思う。/一方農薬などはあっさりネガティブ・リスト(使用不可指定)からポジティブ・リスト(使用可指定)へ移行済み

    2008/05/28 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 著作権の行使条件を限定列挙するなら、そもそも権利の「専有」を規定する条文の構成を細分化させる必要がある(それが良いかどうかは別論)。あと、実定法になるんだから、法実証主義云々は論理矛盾。

    2008/05/27 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru →実質CCと似た提案に見えるが、CCが普及しないのは著作者の初期コストが高すぎるからで、なんらかの導線が必要かと

    2008/05/27 リンク

    その他
    seotch1110
    seotch1110 [[知的財産権]]著作物の利用をOrder Deny,Allow から Order Allow,Denyにしたら?という話。自分も著作権制度の端っこで飯食ってるけど、それがいいと思う

    2008/05/27 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu "著作権 保護期間"という言葉が気に入らない。”独占販売期間”のように名称と実態を合わせるべき。

    2008/05/27 リンク

    その他
    ekken
    ekken 考え方としては面白いけれど、この方法だと素人も書いたものが保護されないのが問題。

    2008/05/27 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 他の大陸法系のとこはどうしてるんだろう

    2008/05/27 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami 日本法でフェアユース、本当に実現できるんでしょうかねぇ?

    2008/05/27 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "どういう場合は著作権が行使できるかという条件を、なるべく具体的かつ詳細に列挙すべきだと思う"同感、現実問題としては可能としても政令に委任されそうだけど

    2008/05/27 リンク

    その他
    isrc
    isrc 法的に厳密に定義されたフェアコピーライトだけを認め、あとは複製自由とするのだ。もっとも、この提案は実現可能とは思われない。次善の策としては、現在の30条以下の限定列挙に加えてフェアユースを導入

    2008/05/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno 前半はそのとおりだと思うが、中盤の提案は“方式主義”を意味するのではないか(しかも大企業に有利で個人に不利)。あと法律で足りないことを契約で追加できるという池田氏自身の指摘も忘れられている気がする。

    2008/05/27 リンク

    その他
    Gedol
    Gedol 許可事項列挙式になるのは基本的に他の工業所有権と同じく「独占的利用権」だからで、だったら特許程度の保護期間でいいと思うんだけどな。

    2008/05/27 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 条約との整合性をどう取るべきか‥‥。

    2008/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フェアユースより「フェアコピーライト」を - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞の1面トップに「著作物の利用緩和へ」という記事が出ているので、何のことかと思ったら、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事