2回にわたってクリエイターの水口 哲也氏にエンターテインメントの未来について聞いた内容をお届けする(前回はこちらから)。前半はVRの最大の魅力と今後VRの普及によって人の感性にバージョンアップが求められるであろうという予測を話していただいた。
後半はテクノロジーが進化することで見直される身体性と、水口氏がずっと興味を持っているという人間の「Wants」について聞いた。
個別に進化していたテクノロジーがいずれ統合されるときがくる
高橋 エンターテインメントの未来というテーマで議論を進めていくとやはりVRの話題が中心になりますが、前回水口さんがおっしゃった“ムーアの法則すらすでに崩壊している”という劇的なスピード感を考えると、そのVRひとつとっても、もはやなにが起こるかわからないというか、なにが起きてもまったく不思議ではないという気がしますね。
クリエイターの創造性が“平面的で四角形のスクリーンから解放”されたときに、どんなエンターテインメントが誕生するのか予想もつかないというか……。これまで良くも悪くもずっと受け継がれてきたクリエイティブの枠組みが取り払われてしまうわけですからね。
水口 これまでは家庭用ゲーム機とかPC、スマホやテレビで鑑賞するDVDとか、さまざまな機器やメディアがばらばらに存在して、しかも媒体によってはリージョンコードなんてものがあったりして、国や地域によっても仕様がまちまちでしたよね。でも、VRはこうした区別をすべてフラットにしてしまう気がするんです。僕らの目の前に展開されているVRの空間がどんなデバイスに接続されているのかなんてもう関係ない。
VRが秘めているポテンシャルを考えると、極端な話、これまで個別に存在して個別に進化していたメディアが、VRによってさまざまなかたちで統合されてしまうような気すらしますね。
高橋 そこがVRの最大の可能性かもしれませんね。これまでのような、“新機能が付いたのでさらに便利になりました”というレベルの話ではないと思うんです。人間の外側だけで完結する事態ではなく、創造性そのものの行方も問われますし、感性や感覚のバージョンアップも迫られるでしょう。まさに人間の内側にも多大な影響を及ぼす、テクノロジーの共進化の起爆剤なのかもしれません。
水口 いま至るところでAIが話題になっていたりしますよね。これもロボットやドローン、クルマの自動運転などと予想をはるかに超えるようなかたちで統合されていくんでしょうね。この次にどんな技術が来るのか、この先にどんな未来が待っているのか、容易に想像がつかないというのは、そうしたテクノロジーの思いもよらない結合が引き起こされるからなんだと思いますね。
この連載の記事
-
最終回
トピックス
「これほど身近な時代はない」ネットと法律はどう関わるのか -
第27回
トピックス
著作権法に対するハックでもあるクリエイティブ・コモンズ -
第25回
トピックス
「Rez」生んだ水口哲也語る、VRの真価と人の感性への影響 -
第24回
トピックス
シリコンバレーに個人情報を渡した結果、検索時代が終わった -
第23回
トピックス
「クラウドファンディング成立低くていい」運営語る地方創生 -
第22回
トピックス
VRが盛り上がり始めると現実に疑問を抱かざるをえない -
第21回
トピックス
バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす -
第20回
トピックス
人工知能が多くの職業を奪う中で重要になっていく考え方 -
第19回
トピックス
自慢消費は終わる、テクノロジーがもたらす「物欲なき世界」 -
第18回
トピックス
なぜSNS上で動物の動画が人気なのか - この連載の一覧へ