はてなキーワード: Love letterとは
槇原敬之の「LOVE LETTER」マッキーファンでこの曲嫌いって人いないんじゃないかな。
283プロの3人組アイドルユニット「アルストロメリア」と彼女たちを担当する「プロデューサー」に加えて6名の登場人物達を描く群像劇。
日常に疲弊している登場人物たちが、アルストロメリアの影響を直接または間接的に受けて、少しだけ前向きになれるまでを描く。
性別:女性 / 年齢:26歳 / 会社員 Webディレクター
後輩を指導しながら旅館のウェブサイトのリニューアルの提案活動を行っている。
高熱を出して会社を休むことになったが、他人に任せられないと無理を押して提案書の作成を続ける。
復帰後、後輩の提案成功を知り、自分がいなくても仕事がまわる事にショックを受ける。
アストロメリアの事はよく知らないが、バラエティ番組に出演していた甜花の「自分には甘奈の代わりはできない」という言葉を聞いて羨ましく思う。
かつては新生活に胸を躍らせていたが、今は学業とアルバイトに追われている。「全ては慣れの問題」「毎日は永遠に今日の続きだ」と感情を押し殺すように日々を過ごしている。
アストロメリアの曲は好きで聞いているが、アイドルには興味がなくメンバーの顔も名前も知らない。
ある日務めてるコンビニに甘奈が訪れるが、気が付かずに対応する。
元演劇部。ステージ上で輝くことに憧れていたが、向いてないことに気づき辞めた。
友人には勉強熱心で真面目だと思われているが、甘奈のように可愛くなりたい、変わりたいと思っている。
「使わないけどお守りに」と、甘奈がプロデュースした化粧品を購入する。
商談に訪れたテレビ局の部長から「仕事人」をテーマにしたドキュメンタリー番組への出演を打診され驚く。
アルストロメリアのファン。「先生らしくない」と保護者に言われたことを気にしている。
街中で千雪が出演する結婚式場のCMを見ているところを生徒に目撃され、近々結婚するらしいと噂される。
近々開催されるフェスにアルストロメリアが出演することを知るが「先生らしくなるために」と参加を諦める。
アルストロメリアの曲を買いにCDショップに行くが、娘ぐらいの歳のアイドルのファンになってしまったことに引け目を感じており、なかなか購入することができない。
離れて一人暮らししている娘がおり、メッセージを送るが仕事が忙しいらしくなかなか既読がつかない。
娘と、娘と同じように頑張ってる人を勇気づける曲をかけて欲しいと、アルストロメリアが出演するラジオにお便りを出す。
283プロのアイドルユニット「アルストロメリア」のメンバー。
大崎姉妹の双子の姉。幼い頃から妹の甘奈に面倒を見てもらっている。人と話すのが苦手で、アニメやゲームなど、インドアな趣味が多い。高校2年生。
娘に送ったメッセージの既読がつかないというラジオに来たお便りに対して、想いがすぐに伝わらなくても諦めずに何回も伝えてあげて欲しいと答える。
283プロのアイドルユニット「アルストロメリア」のメンバー。
大崎姉妹の双子の妹。誰とでも分け隔てなく接する天真爛漫なギャル。今しかできないことを全力で楽しみたい今ドキの女の子。高校2年生。
姉の甜花からは「なーちゃん」ファンからは「まな」という愛称で呼ばれている。
他人に甘えず自分で自分を褒められるようになりたいと、ストイックに自主練を続けている。
娘に送ったメッセージの既読がつかないというラジオに来たお便りに対して、きっと娘さんはすごく頑張っている時で、見守ってもらえて嬉しいと思うと語る。
283プロのアイドルユニット「アルストロメリア」のメンバー。
優しい笑顔が印象的な、事務所のお姉さん的存在。母性溢れる落ち着いた佇まいが特徴。手先が器用で、かわいい小物を作るのが趣味。
初めての現場で、案内してくれた青年に「はじめましてですよね」と挨拶をするが、以前仕事で出会ったことのある相手だと分かり謝罪する。
出演したラジオ番組で、よく「皆さん」という言葉を使ってしまいがちだが、不特定多数として一括りにするべきではなかった。よければもっとリスナー自身のことを教えて欲しいと語る。
カーテンを閉ざした部屋で過ごしている。
・ストーリーの終盤、それまで肩書だけの”名も無きモブ”でしかなかった登場人物達の本名が次々と明かされていく演出が話題となった
話数 | サブタイトル |
---|---|
オープニング | I am. |
第1話 | song for Someone |
第2話 | voice for Someone |
第3話 | color for Someone |
第4話 | off stage |
第5話 | good night |
第6話 | present |
エンディング | You are. |
・google:YOUR/MY Love letter シャニマス
シャニマスことアイドルマスターシャイニーカラーズのコミュ(ゲームのストーリー)のあらすじや見どころをなどを紹介したいと思います。
ネタバレの配慮は特にしていませんがあしからずご了承ください。
タイトル | リンク | 実装日 | 備考 |
---|---|---|---|
ヒカリと夜の音楽、またはクロノスタシス | anond:20240320040149 | 2023/04/30 | イルミネーションスターズのコミュ |
YOUR/MY Love letter | anond:20240323061957 | 2022/04/01 | アルストロメリアのコミュ |
many screens | anond:20240319062218 | 2020/08/31 | 放課後クライマックスガールズのコミュ |
ストーリー・ストーリー | anond:20240324061630 | 2020/04/30 | アンティーカのコミュ |
薄桃色にこんがらがって | anond:20240318050820 | 2020/02/29 | アルストロメリアのコミュ |
タイトル | リンク | 実装日 | 備考 |
---|---|---|---|
砂糖づけ・ビターエンド | anond:20240316164053 | 2021/09/21 | 園田智代子のコミュ |
空と青とアイツ | anond:20240322120843 | 2020/04/01 | 芹沢あさひのコミュ |
タイトル | リンク | 実装日 | 備考 |
---|---|---|---|
UNTITLED | anond:20240321074134 | 2020/11/10 | 樋口円香のコミュ |
and more…
現在は2種類あって、パ◯プロ風アイドル育成シミュレーションゲームの無印(シャニマス)と
2023年11月にリリースされた音ゲーが楽しめるデッキ構築型カードゲーム風アイドル育成シミュレーションゲームのSong for Prism(シャニソン)があります。
ゲームで描かれてない部分を中心にアニメ化されるので、先にゲームをやっててもネタバレになりません。
シャニマスを初めとするバンダイナムコのゲームは、個人による営利を目的としていないゲームのプレイ映像のインターネット共有が認められています。
また個人以外でもANYCOLOR、カバーなど配信許諾を得ている企業もあります。
検索例)google:site:Youtube.com シャイニーカラーズ Straylight.run()
ゲームを初めましょう。ブラウザ版がおすすめです。[ゲーム開始リンク(音が出ます)]
リセマラとか要らないです。
ホラ! ホラ! ホラ!
誰かの 誰かの視線!
おっと危ないタイプの人が
こっちに寄って来たわ
かり上げヘアーの お坊っちゃまよ
まじめが服を着てるようねと 噂してた
無実のその手つかまえて
女の子の悪だくみよ
この人はCHIKAN!
大きな声で この人はCHIKAN!
みなさん一緒に 退治しましょ
ラッキー!
ホラ! ホラ! ホラ!
あわてた あわてたあいつ!
紺の制服 乱れちゃっても
まるで気になど しないけど
泣き出すフリをしたの
虫も殺さぬ 女子高生
見くびってると 怪我をするわ
箱入り娘 猫かぶってた
やるときゃやるの
いいことを思いついた
力いっぱい つねくった
ご・ご・ごめんなさい おどろいた顔
ご・ご・ごめんなさい
バツ悪そうに"君が好き"と
LOVE LETTER 持ってた
(LOVE LETTER 持ってた)
ソーリー!
この人はCHIKAN!
大きな声で この人はCHIKAN!
みなさん一緒に 退治しましょ
ラッキー!
アイドルマスターシャイニーカラーズの、前回のイベント「ロング・ログ・エンドロール」のシナリオを読んで、非常に残念な気持ちになったためここに書き連ねる。
本シナリオの前半は、普段の主な活動の枠であるユニットの垣根を越えて、普段中々観ることの出来ない組み合わせのアイドル達の交流が描かれ、非常に満足のいく内容だった。
しかし終盤に差し掛かって、突然「変わるもの」と「変わらないもの」のどちらを選ぶべきかという主題が持ち出され、アイドル全員が葛藤らしい葛藤を抱く様子もなく一様に「変わるもの」を選んだことを示し、それによって超常の危機を免れるという内容になる。
この内容を、私は運営からの「コンテンツが変わっていくことを受け入れろ」という強いメッセージの発信であると感じた。
伝えられたメッセージの内容をどう思うかではなく、このような運営側の意思の伝達に、アイドル及びイベントシナリオを利用されたことを誠に遺憾に思う。
またユーザーの、シナリオその他の場においてキャラクターが行った言動を受け入れるしかない、心理的、実質的立場を利用され、特定の思想を肯定せざるを得なくされたとも感じた。
このようにシナリオ及びキャラクターの言動を思想の発信に利用することは、シナリオ及びキャラクター設定の濫用だ。
4月に実装された『Your/My love letter』などでも観られたが、近頃のシナリオでは、ゲーム内においてプレイヤーの視点を担っていると思われていた「プロデューサー」が、シナリオ上必要と思われる範囲を超えて、特定の意見思想を発する機会が増えてきている。
アイドルマスターシャイニーカラーズのシナリオは、全て、アイドルマスターシャイニーカラーズの”アイドル達”を描くためにあって欲しい。
ゲームに関するアンケートを実施される際、必ず「人に薦めたいと思うか」という項目を含んでいふ。
私もこれまで何度か知人に本作シナリオを薦めてきたが、このような"シナリオの濫用"が繰り返されるのならば、これまでの本作シナリオに対する評価を完全に撤回し、まして人に薦めるようなこ
とはもうできない。
アイドルマスターシャイニーカラーズの、前回のイベント「ロング・ログ・エンドロール」のシナリオを読んで、非常に残念な気持ちになったためここに書き連ねる。
本シナリオの前半は、普段の主な活動の枠であるユニットの垣根を越えて、普段中々観ることの出来ない組み合わせのアイドル達の交流が描かれ、非常に満足のいく内容だった。
しかし終盤に差し掛かって、突然「変わるもの」と「変わらないもの」のどちらを選ぶべきかという主題が持ち出され、アイドル全員が葛藤らしい葛藤を抱く様子もなく一様に「変わるもの」を選んだことを示し、それによって超常の危機を免れるという内容になる。
この内容を、私は運営からの「コンテンツが変わっていくことを受け入れろ」という強いメッセージの発信であると感じた。
伝えられたメッセージの内容をどう思うかではなく、このような運営側の意思の伝達に、アイドル及びイベントシナリオを利用されたことを誠に遺憾に思う。
またユーザーの、シナリオその他の場においてキャラクターが行った言動を受け入れるしかない、心理的、実質的立場を利用され、特定の思想を肯定せざるを得なくされたとも感じた。
このようにシナリオ及びキャラクターの言動を思想の発信に利用することは、シナリオ及びキャラクター設定の濫用だ。
4月に実装された『Your/My love letter』などでも観られたが、近頃のシナリオでは、ゲーム内においてプレイヤーの視点を担っていると思われていた「プロデューサー」が、シナリオ上必要と思われる範囲を超えて、特定の意見思想を発する機会が増えてきている。
アイドルマスターシャイニーカラーズのシナリオは、全て、アイドルマスターシャイニーカラーズの”アイドル達”を描くためにあって欲しい。
ゲームに関するアンケートを実施される際、必ず「人に薦めたいと思うか」という項目を含んでいふ。
私もこれまで何度か知人に本作シナリオを薦めてきたが、このような"シナリオの濫用"が繰り返されるのならば、これまでの本作シナリオに対する評価を完全に撤回し、まして人に薦めるようなこ
とはもうできない。
anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。
キリがないので1アーティスト1曲縛りで。
順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。
以上、50曲。選曲とコメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。
ひたすら好きなマッキーの曲とフレーズを挙げる。ベスト10って絞りきれないね。
1.PAIN
「今日ずっと抱え続けた泣きそうなときのあの胸の微熱が 僕の体温になって いつか誰かのことを暖める術になる」
一人暮らしで寂しくなった時に聞く曲、優しい気持ちになれる。このフレーズが最強に好きで、会社帰りにうかつに聴くと泣きそうになる。
2.桃
「いままでどんなに知りたくても知ることのできなかったことを ひとつひとつ諦めずに 僕は君と知っていく」
この曲に出てくる相手、いい人すぎる。
「自転車を押しながら歩く夕暮れ この駅を通るたび 網目の影が流れる横顔を 僕はこっそり見つめてた」
わかる〜、見つめることしかできないのわかる〜、好きって言っちゃえばいいのにいえない葛藤わかる〜。
4.revenge
「最後の日 君は忘れられるのが一番辛いよって言ってただろ だから僕は君を忘れてやる 僕の中から全てを消してやる」
この曲の主人公、強気な口調なんだけど女々しいんだよね。女々しいけどわかる〜、元カノのこと忘れようとするけど言われたこと守っちゃうのわかる。
5.Anywhere
「そこがどこかが問題じゃない そこに誰がいるかが大事だった」
本質。場所なんて関係なくて、隣に誰がいるかの方が大事。沁みる。
6.君の後ろ姿
「君の後ろ姿を見送るときだけ 嘘をついてない僕でいられる 君の後ろ姿を見送るときだけ君に恋してる僕でいられる」
わかる〜、後ろ姿見つめちゃうのわかる〜。でも友達の関係を壊したくないからいえなくて、駅の改札で別れた後、目で追っちゃうのわかる〜。
7.The Average Man Keeps walking.
「同じように見えるたくさんの 背中のなかにこの僕だけを 探してくれる 誰かに出会うまで The Average Man Keeps walking.」
この曲、すごく励まされる。
日曜日の夕方に聞くと、明日から頑張ろうってなるよ。安部礼司。
8.PENGUIN
「今でも時々思い出しては 連れ出さなくてよかったことも 愛していたのもほんとだったと笑ってる」
これ、最強の別れの曲だと思うんだよ。もう出だしがね、「製鉄所のコンビナートは赤と白の市松模様 君に見せるつもりだったロケットの模型と同じで」で始まるのが痺れる。周りに反対されて別れたカップルの片割れの目線なんだけど、別れた相手や環境を恨むんじゃなく、時々思い出していい思い出だったって笑うんだよ。あー、南極なら一緒になれたのかな。
「まるで夏休みの宿題終えたあの頃のように 笑顔を味方につけてもう君を待ってる」
打って変わって、めっちゃラブラブなカップルの曲。聞くと多幸感に包まれるのでオススメ。一番聞いてるかも。
10.北風
「北風がこの街に雪を降らす 歩道の錆びついた自転車が凍えている 今君がこの雪に気づいてないなら 誰より早く教えたい 心から思った」
マッキーって冬の曲が多いイメージなんだけど、この曲の情景が浮かぶ感じがすごい。もうドラマ。ドラマ見てる感じ。こたつ欲しい。
なんか、いい曲が多くて迷った。
https://anond.hatelabo.jp/20170625153549
「やれたかも委員会」自体はキモいし大概やれてねーよと思うエピソードしかないが、要するに「逃がした魚は大きい」っていう話でしょ?
実際、あの場面で女性に迫っていたら拒否されて罵倒されまくる・怖いカレシとかパパが出てくる・レイプ犯になる等の結末は大いにあり得る。
それを、実際には迫らずヒヨって終わったからこそ、「あれはやれたかも、いややれたな~ww」みたいに武勇伝的に話せるという話。
セックス限定で、男が大抵キモめのデザインで、そんな勇気もないのに上から目線で「やれた」っつってるのがキモいのであって(そこが激キモポイントなのだが)、それらのフィルターを外せば似たような話はごまんとある。
例えば、「東京タラレバ娘」とか一巻しか読んだことないので詳しく知らんがそういう話だと思う。
これら二つは私は「キメェ」と思っていた。
でも、もっと言えば、中山美穂の「Love Letter」とかも、話的には同じだと思う。この映画は好きだ。
力いっぱいつねくった
ごごごめんなさい おどろいた顔
ごごごめんなさい バツ悪そうに
「君が好きと」LOVE LETTER 持ってた (LOVE LETTER 持ってた)
ソーリー!
The publication in France of our book Impostures Intellectuelles [1] appears to have created a small storm in certain intellectual circles. According to Jon Henley in The Guardian, we have shown that ``modern French philosophy is a load of old tosh.''[2] According to Robert Maggiori in Libération, we are humourless scientistic pedants who correct grammatical errors in love letters.[3] We shall try to explain here why neither is the case.
Some commentators go farther, attacking not our arguments but our alleged motivations for writing the book. Julia Kristeva, writing in Le Nouvel Observateur, accuses us of spreading ``disinformation'' as part of an anti-French politico-economic campaign[4]; she was even quoted (we hope misquoted) by the Italian daily Corriere della Sera as saying that we should undergo psychiatric treatment.[5] Vincent Fleury and Yun Sun Limet, again in Libération, accuse us of seeking to divert research funds from the social to the natural sciences.[6] These defences are curious: for even if our motivations were indeed as ascribed (and they most certainly aren't), how would that affect the validity or invalidity of our arguments? We have the modest hope that calmer heads will soon prevail among both our supporters and our critics, so that the debate can focus on the substantive content of our book.
Which is what? The book grew out of the now-famous hoax in which one of us published, in the American cultural-studies journal Social Text, a parody article chock-full of nonsensical, but unfortunately authentic, quotes about physics and mathematics by prominent French and American intellectuals.[7] However, only a small fraction of the ``dossier'' discovered during Sokal's library research could be included in the parody. After showing this larger dossier to scientist and non-scientist friends, we became (slowly) convinced that it might be worth making it available to a wider audience. We wanted to explain, in non-technical terms, why the quotes are absurd or, in many cases, simply meaningless; and we wanted also to discuss the cultural circumstances that enabled these discourses to achieve such prominence and to remain, thus far, unexposed. Hence our book, the noise and the furore.