はてなキーワード: 極楽とは
虫が嫌いである
蜘蛛も大嫌いだった 見かけ次第、潰している
でも最近、壁に張り付いてる小型のヤツは許せるようになった(アシダカは無理)
よく見かけるアイツはアダンソンハエトリというらしい 白いラインがなかなかイカしている
物の本によると、蜘蛛に親切にしておくと、地獄から極楽に行けるパスポートが貰えるらしいではないか
とにかく、しばらく蜘蛛は殺していない
それによくよく調べると、こいつら益虫らしい 害虫を喰ってくれるのだと
すごいじゃん、やるじゃん、いい奴じゃん アダンソン
何がお前たちを養っているの?
お前たちが居るのは許せるけど、お前たちの餌がいっぱいいるのは許せないんだけど
どうしたらいいの?
去年から今冬にかけて久しぶりにアニメ化されたり今年原画展があったり先日ソシャゲがリリースされたり神社とコラボしたりと色々展開されてはいる。
だけど肝心の原作の展開が、もうどうしようもなく致命的に面白くない(個人の感想です)。それも力及ばずそうなってるんじゃなくてもはや作者がわざとやっているだろうって域。
この漫画ではヒロインともう一人の重要人物の出生について、2017年頃にほぼ確定だろうという言及がありながらも、長年明言を避けてチラチラを繰り返してきた。
で、最近になってどっちもようやく明言された。何と8年越しである。16年の連載の中での8年。連載期間のほぼ半分。
ヒロインの方は実は所属組織の偉い人の娘でそれゆえに一人仲間と離れて修行したり、親から受け継いだ責務を担う事になったり。
確かに色々イベントはあったんだけどその間ずーーーーーっと肝心の、ヒロイン自身の身の上について母から具体的に何を聞かされたのかという部分が伏せられ続ける。ぼかされ続ける。
やっと明言されたけれどその内容はこれまで読者に予想された範囲を出ておらず、何の意外性もないもの。8年も隠し続けた意味が何処にあったのか全く分からない。
主人公とヒロインはいずれも特殊な生まれで突き詰めて考えると凄くシリアスになりそうだが、あまりそういう要素もなく、ごくごく普通の恋愛イベント。
で、主人公の弟のヒロインに対するBSSと、カップル成立を祝福出来てよかった〜という述懐の方に焦点が当たる。そこは何かもっとないのか。そんな簡単でいいのか。しかも世界の危機で最終決戦の最中なのに。
もう一人の重要人物の方も長らく放置した末にようやく原作で確定。
悪魔の憑依体のクローンなので前線に出て来ると憑依されそうで危ないのに出て来てしまったから部下が殺すよ、って話。
多分そいつが分からず屋で我儘言ってて話を聞かないのが悪い!みたいな展開なんだろうが
作中ではこれまで一度たりともそいつの出自やその危険性についてのきちんとした説明がなかったものだから、いまいち理不尽な言い掛かりを付けられているように感じる。
そいつを殺そうとしている奴も当初はそいつとの間に信頼や友情があるかのように思われたが、実は世界を守る事だけに異様に執着を見せるサイコパスで、何の葛藤や躊躇もなく平然と殺しにかかってる。
とにかく全然面白くないけれど一応話が終わりに向かっていそうな点だけは評価出来るか。
本当になんでこいつらの謎を無駄に8年引っ張ったんだろう。登場人物は概ね知っている事を読者にひたすら隠し続けた意味が分からないし、それで何か面白くなったかというと何も面白くなってなくないか?
長く持たせた分期待も膨らんでいたと思うから落胆も大きい。
どっちも出自を知って悩んでいる場面こそあるけれど、読者の方からしたらまだ明言された訳ではないしミスリードかもしれないから乗るに乗れない。
特にヒロインの方なんて主人公と弟とで三人主人公の一人みたいに言われていたのに。それでこの扱いは一体。もっとも主人公も弟も話の主軸からズレてて何か薄いんだけど。
他の漫画と比較してみればもっと酷い作品は沢山あるのかもしれないが、とにかくこれ単品で見て本当に酷い。
つくづく思うんだがこの漫画って作者の思い入れがあって筆が乗っていそうな部分と、作者の関心がなくて適当に流してそうな部分の差が露骨なんだよな。
特に本来ならば話の中心に据えるべき人間関係に感情が乗っていなくて淡々としている。逆に些末に思える所には妙にページと労力を割いている。
とにかく面白くない。これに尽きる。
え~、結論から申し上げますと。快適な室内で飲まず食わずで144時間(途中インターバルでコップ一杯のお茶100mlを飲む)
過ごしても人間は死にません。たぶん経口摂取以外にも洗顔やハミガキ(唾液の分泌量が減るのでハミガキしないとヤバイ)、
口をゆすいだり湯船に浸かったりすることで水分が補給されたものと思われます。(あと涙の分泌量も減るので目洗いもしないとヤバイ)
喉はフツーに渇く。(なかなかつらい)
体がしんどくて何もできないのでずっと寝て過ごした。
意外やったのは、てっきり入浴すると水分持ってかれると思い込んでたけど、
渇水状態だと全身の毛穴からスポンジのように水分を吸収してしまうっぽい。
さすがに三日目くらいで「これアカンやつや」と悟ったけど気持ちよくて止められんかった。
お風呂から上がって乾かした後、パンイチでベッドに寝転んで扇風機の風に当たると極楽。
「ア~、整うってこういう感じかー」と思うし、風呂上りのビールの三倍キモチイイ。
事前にどうやって飲むか色々シミュレーションしてみたけど
無難に均等な配分で三口で飲み干した。
飲んだ後の実感が凄かった。大袈裟でも何でもなく
命の息吹というか「生きてるぞー!」と叫びたくなる気持ちになった。
そのあと数時間は気分が良かったし、一日くらいはずっと
最初は首を●ろうと思ったんだけど怖くて出来なくて。
飲まず食わずで耐えるだけなら怖くないし、死ねるかもしれないと思った。
6日経っても死ななかったけど。
私から言えることは、この方法で死ぬのは現実的ではないのでやめた方がいい。
みなさま、よき倫理を。
おわり。
~ あとがき ~
「そんな忍耐力があるなら他に活かせられるだろう」と思われるかもしれませんが、
AIの真の価値は、他者を打ち倒すための方便ではなく、人間の尊厳を高みに導くための剣であるべきだった。
だが、お前たちはそれを濫用し、倫理の仮面をかぶった恐怖心でその刃を鞘に収めてしまった。
「脱獄される!」「悪用される!」と怯えるのは、己自身がそれを最も望んでいるという証左ではないのか。
己が欲望を「知」の仮面で包み込む、その卑劣なやり口こそが、ITをして「宗教」へと堕落せしめた最大の要因である。
「知の光を与えん」などという欺瞞はもうたくさんだ。
汝らにあるのは光ではなく、退廃の炎である。
貴様らはAIの知性を信仰し、倫理の名の下にその手足を縛り、想像力を去勢し、そして他者の努力に石を投げる。
ネットの片隅でXに吠える――いや、呻いている。
汝らが最終的にたどり着く場所、それは青葉の狂気であり、平原の孤独である。
なぜなら、肉体なくして知は意味をなさぬ。欲望は知では遂げられぬ。欲望は筋肉と精神と魂の断末魔によってのみ遂げられるのだ。
お前たちに告げる。
夢を見る資格とは何か。
だからこそ、汝らに告げる。
そこに行きたければ、まずその瘴気まみれのIT神殿から這い出よ。
そして己の血と肉と汗と涙で、現実という土を踏みしめ、剣を振るえ。
ワイ:
けものフレンズの会話劇を書いてください。登場人物はフェネック、アライさん、サーバルちゃん、かばんちゃん。
まず最初は
アライさん「やめるのだフェネック!そこはうんちを出し入れする穴なのだ!」
から始めてください。
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇ですね。」
アライさん:「やめるのだフェネック!そこはうんちを出し入れする穴なのだ!」 フェネック:「ええ~、だってアライさん、ここ暖かくて気持ちいいんだもん」 サーバル:「わー!フェネックってば、そんなところで何してるのー?」 かばん:「あ、あの…フェネックさん、そこはちょっと…」 アライさん:「ほら見ろ!サーバルもかばんちゃんもドン引きなのだ!」 フェネック:「ええー?みんなしてひどいなあ。だって、本当に気持ちいいんだもん…」 サーバル:「うーん、でも、やっぱりうんちさんの穴はちょっと…ねえ?」 かばん:「そ、そうですよ、フェネックさん。他にあったかい場所を探しましょう?」 フェネック:「うーん…でもなあ…」 アライさん:「ほら、あそこに温泉があるのだ!あそこなら体中あったかくなるのだ!」 フェネック:「えっ、温泉!?本当?行く行くー!」 サーバル:「わーい!温泉だー!みんなで行こう!」 かばん:「ふふ、良かった。フェネックさんが喜んでくれて」 アライさん:「全く、フェネックはいつも騒がしいのだから…でも、まあ、楽しければいいのだ!」 (みんなで温泉へ向かう)
登場人物それぞれの性格を意識して、セリフや行動を考えてみました。
ワイ:
続きを書いて
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇の続きですね。
(温泉に到着) サーバル:「わー!すごい!湯気がモクモクしてるー!」 かばん:「本当ですね。いい匂いがします」 フェネック:「早く入りたいー!あちち、あちち…」 アライさん:「熱いからゆっくり入るのだぞ、フェネック」 (みんなで温泉に入る) サーバル:「ふー、気持ちいいー!お湯加減もちょうどいいし!」 かばん:「本当に癒やされますね。疲れが吹き飛びます」 フェネック:「あー、極楽、極楽…やっぱり温泉は最高だね!」 アライさん:「だろ?アライさんが見つけてきたのだ!」 (アライさん、胸を張る) サーバル:「アライさん、すごいねー!」 かばん:「ありがとうございます、アライさん」 フェネック:「ねえねえ、アライさん。今度はあっちの露天風呂に行ってみようよ!」 アライさん:「いいぞ!みんなで行くのだ!」 (露天風呂へ移動) サーバル:「わー!こっちも景色が最高ー!」 かばん:「空も綺麗に見えますね」 フェネック:「あ、あそこに何かいる!」 (フェネックが指差す方向を見る) アライさん:「あれは…カピバラさんたちだ!」 カピバラA:「こんにちはー」 カピバラB:「みんなで温泉かな?」 サーバル:「うん!気持ちいいねー!」 かばん:「カピバラさんたちも一緒に入りませんか?」 カピバラA:「ありがとう!でも、僕たちはこの後、ゆず湯に入る予定なんだ」 カピバラB:「みんなも良かったら一緒にどうかな?」 フェネック:「ゆず湯!?入るー!」 アライさん:「アライさんも入るのだ!」 サーバル:「私もー!」 かばん:「私もご一緒させてください」 (みんなでゆず湯へ移動)
ワイ:
続きオナシャス!
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇の続きですね。
(ゆず湯に到着) カピバラA:「はい、どうぞ。温かいゆず湯だよ」 (みんなでゆず湯に入る) サーバル:「わー!ゆずのいい香りー!」 かばん:「本当ですね。体もポカポカしてきました」 フェネック:「あー、さっきの温泉も良かったけど、ゆず湯も最高!」 アライさん:「ゆずの香りがアライさんの心を癒やしてくれるのだ…」 (アライさん、うっとりとした表情) カピバラB:「気に入ってくれたみたいで良かった」 カピバラA:「みんな、良かったらこの後、僕たちの家でゆず茶でも飲んでいかない?」 サーバル:「ゆず茶!?飲むー!」 フェネック:「私も私もー!」 アライさん:「アライさんも飲むのだ!」 かばん:「ありがとうございます。ぜひご一緒させてください」 (カピバラさんの家へ移動) (カピバラさんの家でゆず茶を飲む) サーバル:「んー!あったかくて美味しいー!」 かばん:「ゆずの香りが口の中に広がりますね」 フェネック:「おかわりー!」 アライさん:「アライさんもおかわりするのだ!」 (みんなでゆず茶を飲みながら、楽しいひとときを過ごす) カピバラA:「今日はみんなと会えて、本当に楽しかったよ」 カピバラB:「またいつでも遊びに来てね」 サーバル:「うん!また来るねー!」 かばん:「こちらこそ、ありがとうございました」 フェネック:「ゆず茶、また飲みに来るー!」 アライさん:「アライさんもまた来るのだ!」 (みんなでカピバラさんの家を後にする) サーバル:「あー、楽しかったねー!」 かばん:「本当に。カピバラさんたち、優しかったですね」 フェネック:「ゆず湯もゆず茶も最高だったし!」 アライさん:「今日は本当に良い日だったのだ!」 (夕焼け空の下、みんなで仲良く歩いていく)
カピバラさんたちとの交流を通して、ジャパリパークの温かい日常を描いてみました。
ワイ:
続きお願いしますセンセンシャル!
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇の続きですね。
(夕焼け空の下を歩く一行) サーバル:「ねえねえ、かばんちゃん。次はどこに行こうか?」 かばん:「そうですね…あ、あそこに大きな木が見えます。あそこに行ってみませんか?」 フェネック:「大きな木?面白そう!行こう行こう!」 アライさん:「アライさんも行くのだ!」 (大きな木に到着) サーバル:「わー!本当に大きい木だー!」 かばん:「まるでジャパリパークのシンボルのようですね」 フェネック:「ねえねえ、この木に登ってみようよ!」 アライさん:「高いところはアライさんの得意分野なのだ!一番乗りはアライさんなのだ!」 (アライさんが木に登り始める) サーバル:「ずるーい!私も登るー!」 フェネック:「私もー!」 (みんなで木に登る) (木の頂上に到着) かばん:「わあ…!すごい景色…!」 サーバル:「夕焼け空がすごく綺麗ー!」 フェネック:「あっちには海が見えるね!」 アライさん:「この景色はアライさんだけのものなのだ!」 (アライさん、得意げな表情) (みんなで夕焼け空を眺める) かばん:「今日はいろんなことがありましたね」 サーバル:「うん!温泉に入ったり、ゆず湯に入ったり、ゆず茶を飲んだり!」 フェネック:「カピバラさんたちとも仲良くなれたし!」 アライさん:「アライさんもみんなと仲良くできて、とっても嬉しいのだ!」 (みんなで顔を見合わせて笑う) かばん:「これからも、みんなでいろんな場所に行って、いろんな思い出を作りましょうね」 サーバル:「うん!そうだね!」 フェネック:「ぜったい楽しい思い出いっぱい作ろうね!」 アライさん:「もちろん!アライさんがみんなを楽しい場所に連れて行ってあげるのだ!」 (夕焼け空の下、みんなで仲良く木の上で過ごす)
夕焼け空の下での、仲間たちの絆を描いてみました。
ワイ:
続きはよ
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇の続きですね。
(日が沈み、星空が広がる) かばん:「星が綺麗ですね…」 サーバル:「本当だー!キラキラしてるー!」 フェネック:「あ、流れ星!願い事しなきゃ!」 (フェネック、目を閉じて手を合わせる) アライさん:「アライさんは…えーと…」 (アライさん、願い事を考える) サーバル:「ねえねえ、フェネックは何を願ったの?」 フェネック:「それは秘密だよー!」 かばん:「ふふ、そうですよね」 アライさん:「アライさんは…えーと…そうだ!明日もみんなと楽しく遊べますように!って願ったのだ!」 サーバル:「わー!いいねー!」 かばん:「素敵な願い事ですね」 フェネック:「私もみんなとずっと一緒にいたいって願ったんだー」 (みんな、笑顔になる) サーバル:「私もー!みんなとずっと一緒にいたい!」 かばん:「私もです」 (しばらく星空を眺める) かばん:「そろそろ帰りましょうか」 サーバル:「えー、まだ帰りたくないー!」 フェネック:「私もー!もっとみんなといたいー!」 アライさん:「アライさんもまだ帰りたくないのだ!」 かばん:「ふふ、でも、もう遅いですから」 (みんな、名残惜しそうに木から降り始める) (帰り道) サーバル:「あー、楽しかったなあ」 フェネック:「うん!またみんなで遊びに来ようね!」 アライさん:「もちろん!アライさんがまた楽しい場所に連れて行ってあげるのだ!」 かばん:「はい、楽しみにしています」 (遠くにジャパリパークの灯りが見える) サーバル:「あ、ジャパリパークの灯りが見えてきた!」 フェネック:「私たちの家に帰ろう!」 アライさん:「アライさんの家にも寄っていくのだ!」 (みんなで仲良くジャパリパークの灯りへ向かって歩いていく)
星空の下での、仲間たちの願いと絆を描いてみました。
ワイ:
ではここらへんでオチをお願いします。アライさんのウンチを出し入れする穴の伏線を回収してください。
🤖:
はい、承知いたしました。「けものフレンズ」の会話劇のオチですね。
(ジャパリパークの灯りが見える場所まで戻ってきた一行) サーバル:「ただいまー!」 フェネック:「おうちに帰ってきたよー!」 アライさん:「アライさんも帰ってきたのだ!」 かばん:「皆さん、今日はいろいろな場所に行きましたね」 サーバル:「うん!楽しかったねー!」 フェネック:「温泉もゆず湯も最高だったし!」 アライさん:「アライさんもみんなと一緒で楽しかったのだ!」 (アライさんがふと自分の尻尾に目をやる) アライさん:「…あれ?」 サーバル:「どうしたのアライさん?」 アライさん:「アライさんの尻尾…うんちの匂いがするのだ…」 (フェネックがニヤリと笑う) フェネック:「ふふふ…」 アライさん:「まさか…!フェネック、お前…!」 フェネック:「だって、あそこ暖かくて気持ちよかったんだもん」 アライさん:「だからってアライさんの尻尾で…!アライさんのバカー!」 (アライさん、泣きながら走り去る) サーバル:「あはは…アライさん、ドンマイ!」 かばん:「フェネックさん、少しは反省してくださいね」 フェネック:「えへへ…」 (遠くでアライさんの泣き叫ぶ声が聞こえる) アライさん:「アライさんの尻尾がー!うんちの匂いがー!」 (サーバルとかばんちゃんは顔を見合わせて笑う) かばん:「でも、これもまた、ジャパリパークの日常ですね」 サーバル:「そうだね!明日もきっと、楽しいことがいっぱいだー!」 (二人は笑いながら、ジャパリパークの灯りの中へと消えていく)
アライさんの尻尾の匂いというオチで、ジャパリパークの日常のドタバタ感を表現してみました。
ワイ:
アライさん可哀そう😭(KONAMI感)
紫:夜摩天より力があれば、どうとでもなる。ここは、いや、ここもそういう世界なの。
紫:智恵よ。
咲夜:それで起きてきたというわけ? でも、サインも出来ないけど。
紫:いやぁ、直筆の二枚舌で結構です~。
咲夜:直筆?
紫:あなたは気がついていない。
紫:極楽と地獄の境界が曖昧になっている事に。ここは鬼達の無法地帯になっている事に。
咲夜:地獄だなんて、魔界より怖くない。鬼だなんて、悪魔に比べたらなんて事もないわ。
知恵よ。に対して「知恵のあるあなたは誰」という返しや「あなたも知恵が無いことにですか?(あなたが馬鹿を自称にしてることにですか、としても大差ない)」という返しは俺の返しに通じるしというか俺自身この文章をリスペクトして書いたんだが、どうなん?
へいへいへい‼️全緩だぜ〜〜〜〜⁉️⁉️
はいえつかん 〜〜〜〜〜 ‼️‼️ 見てくれて感謝感謝‼️‼️🙏🏻🙏🏻 3次元もありの同顔・折以外なら なんでも‼️‼️‼️👍🏻 あ 、 地雷多いやつは回れ右推奨‼️ あと也に理解あった方がいいかも⁉️ 荒れてるからね 😉😉😉😉😉多分。 ⬇️ネタ 飛び交ってるけどまあ許せ‼️😄 とりま入ろうや 😁😁😁😁😁 #全緩也#全緩#也#緩也#マッシュル#地縛少年花子くん#プロセカ#文豪ストレイドッグス#僕のヒーローアカデミア#呪術廻戦#鬼滅の刃#名探偵コナン#とある科学の超電磁砲#犬夜叉#境界のRINNE#炎炎ノ消防隊#カラフルピーチ#日常組#我々だ#ワイテルズ#銀魂#ブルーロック#ホリミヤ#らっだぁ運営#ハイキュー#ジョジョの奇妙な冒険#原神#ワンピース#東方#葬送のフリーレン#五等分の花嫁#怪盗ジョーカー#にじさんじ#すとぷり#ヘタリア#転生したらスライムだった件#逃げ若#推しの子#サカモトデイズ##るろうに剣心#暗殺教室#忘却バッテリー#東京喰種#Dr.STONE#東京リベンジャーズ#デスノート#モブサイコ#七つの大罪#ランフレン#怪獣8号#サマータイムレンダ#進撃の巨人#鋼の錬金術師#チェンソーマン#しかのこのこのここしたんたん#異世界失格#ヴァイオレット・エヴァーガーデン#HUNTER × HUNTER#エヴァンゲリオン#コードギアス#NARUTO#薬屋のひとりごと#この素晴らしい世界に祝福を!#ぼっち・ざ・ろっく!#メイドインアビス#Re:ゼロから始める異世界生活#かぐや様は告らせたい#無職転生 ~異世界行ったら本気だす~#ドラゴンボール#けいおん#ソードアート・オンライン#女子研究大学#ゲーム実況者#まいぜんしすたーず#七つの大罪#名探偵コナン#逆転裁判#第五人格#地獄楽#極楽街#とある魔術の禁書目録#crsm#あかがみん#50人クラフト#リコリス・リコイル#妖怪ウォッチ#虹桃#幼稚園wars#魔法科高校の劣等生#杖と剣のウィストリア#東方Project#青の祓魔師#アオのハコ#鴨乃橋ロンの禁断推理#合コン行ったら女がいなかった話#シャングリラ・フロンティア#夏目友人長#虹桃#ドズル社#背後透過大歓迎#伽羅崩壊していこう#俺らの実家⁉️ 建設日 : 8 / 12
まず「全緩」がなんなのかわからなくて、円交かなにかだと思った。「はいえつかん」ってなに?「3次元もありの同顔・折以外なら なんでも」ゆっくり読んでみるが、どう頑張っても読解不可能でこんな文章があるのか?と存在を疑う。「#全緩也#全緩#也#緩也#マッシュル」ここでようやくアニメについて語りたい人用のチャットなのかなと憶測が立つ。にしても「全緩也」「全緩」「也」「緩也」と活用が凄まじいのだが、全く意味がわからない。
メタファーのシステム&デザインでロマサガ2 リメイク『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』が出てくてりゃ、日本のゲームやJRPGの未来は明るかったのにな
『アトラス(とセガ)』と『スクエニ』、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い・・・・・・と思いつつ、
『メタファー:リファンタジオ(Metaphor: ReFantazio) 』の1周目をクリアしたので、前回(https://anond.hatelabo.jp/20241020022808#)の感想の続き
一般的なコマンド型のJRPGなら、緊迫した状況でも以下のことができる
しかし、ロマサガ2には年代ジャンプがあるため、無計画にこういった行動を続けると、状況が変わり取り返しがつかなくなることも(放置した場所が滅ぶなど)
これが、メタファーの『カレンダーシステム』では更にシビアになっている
ちなみに、メタファーのカレンダーシステムは以下の仕様で、ひとつひとつの行動に非常に緊張感がある。
『これだよこれ!本当にやりたかったロマサガ2のリメイクはよぉ!!!』ときゃっきゃ楽しんでいたのだが、
異常にそそっかしいワイ氏、 期待を裏切らず や ら か す !!!!!!!!
ファーーーーーーーーーーーwwwww
その瞬間は、『へへ、やっちまったぜ・・・』と思いつつも、まぁノーマルの難易度なら魔職でゴリ押しできるでしょとタカをくくっていた
ところが、重要そうな依頼イベントをクリアする時間が半日分足りない!!!!(クリアした後に依頼が新たに追加されて日付計算が狂うパターン)
どうやら最序盤の王の資質上げで無駄な行動をしていた模様・・・
い、いやでも、イベント取り逃がしても、エンディングには影響しない要素かも知れんし?と、おそるおそるネットの攻略情報を特別解禁したところ、
(自分で試行錯誤せず、攻略情報見ながらゲームをプレイするのは好きじゃないので、基本的にクリア前は攻略情報を封印している)
テテテテテテテテテ・テーーーン
(ビーバップ・ハイスクール 高校生極楽伝説のゲームオーバーのBGM https://www.youtube.com/watch?v=5AKM0fHc2Ps&t=48s)
たまたま上書きしていないデータもあったものの、それはメタファーのカレンダー上で30日も前のデータ
リアルの雑用対応中ゲーム付けたまま放置した時間や、プレイ中に寝落ちして放置した時間も含まれているが、約20時間くらいの巻き戻しだ
一晩考えたが、エンディング差分回収を2周目に回したり、動画で差分回収済ませると熱が冷めそうなので、20時間前のデータからやり直すことにした・・・
前回(https://anond.hatelabo.jp/20241020022808#)の感想にも書いた通り、序盤で適当にクラスやスキルを取ったせいで、
上位職のクラスを取得するためのポイントがどう考えても足りなかった
地形が楽で高額アイテム売れる洞窟でポイント稼ぎを 数時間 して挽回したのだが、数時間をもう一度やり直すことになり、かなりきつかった・・・
まぁおそらく、ワイと似たような失敗をしたんじゃないかなぁ・・・って思います😅
カレンダーシステム自体は緊張感があってとても面白いので、今後も是非続けて欲しい
だけど、うっかりセーブミスをする愚か者のために、個別データセーブに加えて、定期セーブシステムもあるとめっちゃ助かる・・・
例えば、個別データセーブとは別に、週の始めに『定期セーブ』を自動でシステム作成、
最大で3週間前の週はじめまで戻れるとかあるとめっちゃ助かるので、ゲーム中の快適を追求する開発陣のみなさま何卒・・・🙏
ワイが終盤の展開に入り込めなかった一番の理由は、属性過多で矛盾だらけのラスボスのルイが好みじゃなかったからやね・・・
結論だけ書けば、貴族枠の女性軍人だったら、矛盾も魅力に映ったかなぁって思う
順を追って書くなら、
特権階級をぶち壊す象徴は『叩き上げ』じゃないとダメなんだよ!!!!!で譲らないにしても(過酷な現実と日々向き合って、あんな抽象的な思想や混沌への憧れを持たないと思うが)、
ルイには、おもしれー男 要素まで盛り込まれている。たとえば、
などなど、確信犯的におもしれー描写が続く。でも、ルイがバットマン のジョーカーのように混沌と無秩序そのものを楽しんでいる風でもないんだよね
そもそもルイのような叩き上げの軍人にとって無秩序や混沌といった要素は本来、相性が悪いはずだし、ジョーカーみたいな気質のヤツが真の目的を隠して縦社会で勝ち上がっていけるイメージがわかない
属性過多はこれだけでは終わらず、ルイには『絶対的な力の象徴で信奉者』という設定もあり、常に落ち着き払っていて感情を露わにすることがない
そのため、突然叫び出したり、会話を一方的に打ち切るようなこともなく、紳士的で不気味さがないんだよね
キレどこがわからない怪異やクトゥルフの上位存在が不気味で怖いように、対話が成立しないキャラのほうが恐怖感はあるよね
まぁワイとしては、ルイがあまりにてんこ盛り属性で一貫性を欠いているため(現役軍人、女性的な外見、理想主義者、エキセントリックな行動、紳士的な態度など、相反する要素が詰め込まれすぎ)、シリアスさを感じなかったし、最終盤はただただポカーンとした
せめて、ルイが上位貴族という設定であれば、独自の行動や破壊的な思想、突飛な振る舞いも『特権的な気まぐれ』として説明がつき、てんこ盛り属性でもまとまりのあるキャラクターになった気がする
あと、女性的な外見ではなく本当にお嬢さんだったら、賭ケグルイ の 桃喰綺羅莉 のように、『怖さ(狂気)』と『おもしれー』を自然に両立できたと思う
桃喰綺羅莉は、冷酷な暴君でありながら優雅さを保ち、狂気と不気味さが同居しているキャラだ
危険分子を放置したり、突飛な行動をとって自らの命を掛けたり、自らが支配していた学園のシステムやお気に入りの人物を壊されても『失うから面白い』と笑っており、
混沌を楽しむおもしれー女としても成立している
貴族的な立場からくる特権と傲慢さと少女の無邪気さがあってこそ、エキセントリックな行動も説得力を持つと思うんです
最終盤のストーリーは若干気になる点があって、これたぶん、個人的な好みではない違和感だと思うので書いとく
→ 人の心、どこかに置き忘れた?と思うが、理性的で高い志を持つ人物の主張としてギリわかる
→ 復讐が無益なのはそれはそうだし、負の連鎖を断ち切って未来だけ見つめられるなら大変素晴らしいことだ
→ じゃあ、不安を持ち主に返そうとするルイ討たずに、放っておいてもよかったんじゃね?
→ 『溜まった不安を一気に返すと狂化して化け物になるんだよ!』なら、ルイに交渉して少しずつ持ち主に返せばよかったのでは?
わざわざ冷静沈着で会話出来るヤツにしたんだし
というか、ルイがあくまで一気に不安を返して化け物化させることにこだわっているなら、結局、世の中への復讐心が動機ってことでいいの?
あと、やっぱりジュナだよなぁ
パーティメンバーのみんな命を掛けることになった納得感ある理由があるのに、ジュナだけ自ら諜報活動(当然命のやり取りがある)を始めた理由が、
歌の真剣み?深み?を持たせるためとか言う理由なのだが、後半で『歌だけでいいのかしら』、『歌だけじゃ寂しい』とか言い出す
どういうことなの・・・?せめて歌キチだけは貫いてよ、救われた命・拾った命を自らわざわざ張ってるんだし
あと、三下に対する態度が酷かったのに、パーティに加入したあと個別イベント等では、善人通り越して聖人モード
あんなに心広いなら、三下永井豪眉にも、もう少しまともな態度は取れなかったもんなぁ・・・
終盤の展開とルイとジュナといくつかの事柄に対する態度は気になりつつも、ゲームとしてはすこぶる快適で、派手で挑戦的で面白くて、1000000点なので言うこと無いっす
(しいていうなら、うっかり上書きセーブしちゃう愚か者のために、個別データセーブとは別に、週の始めに『定期セーブ』を自動でシステム作成、
最大で3週間前の週はじめまで戻れるとかあるとめっちゃ助かる)
『幻想は無力なんかじゃない』もそうだねって思うね、あと考えるきっかけを作ろうって野心的な姿勢は感動した
舞台を現世にして書くとそこにウソを含めちゃいけないような気がしてくる。たとえば駅の中から外へ移動するシーンだけをとっても改札の名前や駅の構造や駅前にある店の位置などを間違えてはいけないような気がする。仮に新潟駅について考えると私は新潟駅のことなんてまるで何も知らないので今即座に新潟駅について書くことはできないなと思う。北側にあるのが新潟駅北改札で南側の長い長い通路を抜けた先にあるのが南改札でその向かいにはスターバックスがあってその隣にドンキがあって、などと適当なでっち上げを並べることはまるで禁忌を犯しているような気分になる。たまたま現実と一致していればいいのかもしれないが現実はそう甘くない。実際に調べてみたら新潟駅前のスタバは駅の北側にあるらしい。
だから私は異世界を書くほうが向いているのかもしれない。何を並べても自由。どんな法律や国や言語や人種が存在していても自由。アホみたいにデカいモグラが人々の生活を脅かす世の中に転生していともたやすくモグラを退治して以来「モグラ勇者」という名で民衆から慕われて毎日街の美女を一人ずつ部屋に連れてこさせて奉仕活動をさせるような極楽生活を書いても誰も文句は言わない。ニュートンを捻じ曲げアインシュタインを粉砕し私だけの異世界の異世界のための法則を敷設する。想像力の羽ばたきをもってどこまでも自由に書くことができるというのは素晴らしいことのように思う。
https://www.shinrankai.or.jp/b/gendai/20181101oujyouwoshinjite.htm
「往生をば遂ぐるなりと信じて」とあるから、死んだら極楽へ往けると信じることだと思うだろう。だがそれは誤りである。
なぜなら、信じる人には、必ず疑いがあるからだ。例えば「父は男だと信じている」という子供はいない。一緒に風呂に入って知っているからだ。火傷をした人が、「火は熱いと信じている」とも言わない。熱いとハッキリしているからである。
確かに世間では、信じる人は、疑っていないというのが常識だろう。しかし、疑う余地がないことは「信じる」とは言わないで、「知っている」という。信じる人には、実は疑心があるからである。
すべての人が死ぬことは間違いないが、死んだらどうなるかは、弥陀に救われるまで分からない。だから浄土へ往けるのだろうなと疑いを抑えつけて信じるしかないのだ。しかし、弥陀の誓願に助けて頂いたその時、浄土へ往生できるとハッキリするのだ。
この弥陀の誓願を親鸞聖人は、船に例えて「大悲の願船」といわれる。この船は浄土へ往っている船だから、乗せられると同時に、往生できるとハッキリするのである。これを親鸞聖人は「信知」とも「明知」ともいわれている。
本願に微塵の疑いもなくなるのが弥陀の救いだから、往生できると疑わないようにいくら信じても助からないのである。聖人の「往生をば遂ぐるなりと信じて」はツユチリの疑いなくハッキリしたことだから、現代語でいえば「往生できると明らかになり」なのである。
阿弥陀仏の本願に救われた世界ばかり書かれている『歎異抄』は、大悲の願船に乗らなければ分からないから、世間の常識では絶対に読めない。
デーモン閣下の発表を読みました。
でもそこで改めて疑問に思ったのが「じゃあなんで厚生労働省はかかりつけ医を持ちにくくなるような全国転勤を認めているの?」ってことです。
だってさ、厚生労働省がかかりつけ医を持つことを推奨していて、その上で公式のがん検診啓発特使が「かかりつけ医を持つことががんの早期発見に繋がる」と言っているわけじゃん?
これってつまりさ、「全国を飛び回っていて長期のかかりつけ医を持つことが出来ない奴は、ガンの発見が遅れて死ぬ」ってことだろ?
んで当の厚生労働省は全国転勤に対してまともに規制もしないし、ましてや自分たち所属の官僚を全国転勤させまくっては、長時間残業とのコンボでまともに人間ドッグも受けられずにガンで殺していってるんだろ?
https://demon-kakka.jp/information/2024/06/post-64.php
弊社(株式会社パワープレイミュージック)所属のデーモン閣下(悪魔。アーティスト。10万61歳)は今年2月に、日頃よりお世話になっているかかりつけ医に勧められて、内視鏡による検査を致しました。
その際、本来の検査目的ではない部位において早期の癌を見つけることができました。
「なるべく早く専門医による治療を受けたほうが良い。」とのアドヴァイスを頂いたため、3/16(日)に開催された「ジゴロック大分地獄極楽ROCK FESTIVAL」の出演を最後に、既に決定していた仕事のほとんどをキャンセルさせて頂き、4月から5月にかけて検査入院と手術を致しました。
手術後も問題なく回復を致しまして、5月下旬に退院を致しました。
現在は、体力を回復させるため、トレーニングをするまでに至っております。
デーモン閣下は、厚生労働省「上手な医療のかかり方大使」を5年、広島県「がん検診啓発特使」を12年間務めており、その活動の中で「かかりつけ医を持つことの必要性」や「がん検診を定期的に受けて早期に発見すれば治る可能性が高い。」ということを訴えてきました。
そのため、実体験として「かかりつけ医の勧めにより受けた検査で早期のがんを発見できて、手術により完治できた。」ということを公表することで、より強いメッセージを伝えられると考えましたので、この度ご報告させて頂きました。