はてなキーワード: 自分らしさとは
増田は「はしたない物語」というタイトルの童話を知っているかな。
昔々、トポという名の小さな村に住む、ちょっとお行儀の悪い女の子、リリがいました。彼女はいつも食べ物を投げたり、大きな声で笑ったりして、村の人たちから「はしたない」と言われていました。リリの家はお金持ちではなく、彼女の母親は一生懸命働いて家計を支えていましたが、リリの行儀の悪さが村中で話題になり、彼女のお母さんは心を痛めていました。
ある日、村に不思議な老人が訪れました。老人は優しく、しかし強い目つきでリリを見て、「君の心を輝かせるために旅に出る必要がある」と告げました。リリは意地悪ではなく、ただ自由に生きていただけと老人に説明しましたが、彼の言葉に興味を抱き、旅に出ることを決めました。
旅の途中、リリは様々な人々と出会いました。風変わりな笑い方でみんなを楽しませる滑稽芸人、食べ物を大切にする通りのスープ屋、そして静かに祈りを捧げる修道士。彼らはみな、リリにそれぞれの「礼儀」の形を教えてくれました。リリは次第に、自分の行動が他人に影響を与えることを学びました。
そして、ある日、リリは村に帰る決意をしました。村に戻ったリリは、以前のようにあちこちに駆け回るのではなく、今度は皆と楽しみを分かち合う形で心を開きました。村人たちはその変化に驚きましたが、リリの新しい振る舞いは村に温かい笑顔をもたらしました。リリは「はしたない」という言葉を恐れず、自分らしさと学びを大切にして生きていくことに決めました。
昔々、とある静かな村にアンという名の少女が住んでいました。アンの髪は燃えるように赤く、その特徴的な色は村でも大いに目を引いていました。しかし、周囲の人々はその珍しい髪の色を噂し、彼女を疎んじることがありました。
アンは自分の髪が原因で友達ができないと思い込んでおり、そのことが彼女の心を苦しめていました。ある日、アンは森の中を歩くうち、不思議な光を放つ男の子、レイと出会います。レイもまた不思議な目をしており、村から避けられているという境遇はアンと似ていました。
二人はすぐに仲良くなり、互いの悩みを打ち明け合いました。そんな中で、レイはアンに特別な光る石を見せてくれました。その石はレイの家系に伝わるもので、持ち主の真心を照らし出すと言われていました。
レイの提案で、アンとレイは村の人々にその石を見せることに決めました。村の人々は初めて見るその神秘的な石に引き寄せられ、アンの髪がどうでもよくなるほどその光に魅了されました。アンとレイの勇気と心の美しさを知った村人たちは、次第に二人を温かい目で見守るようになりました。そして村全体が、異なることや特別なことを、受け入れる大切さを学んでいったのです。
暇つぶしに見るXでは、よく弱者男性と売春婦が争っている。働きながら、あるいは働かずに子どもと向き合った。それが正しかったかどうかは、何十年か経ってみないと分からない。以下は、平成初期に弱者男性に育てられた私の事例である。
私の父親は、いわゆる「弱者男性」と呼ばれる部類の人だった。特定の職に就くことはなく、収入も安定していなかったが、何かに対して強く反抗するわけでもなく、静かに自分の人生を受け入れていた。しかし、その生き様は、周囲からは「頼りない」や「社会のはみ出し者」という視線で見られることも多かった。そんな彼が私をどう育て、私はどのように成長してきたのか、その実体験を通して「弱者男性に育てられた子供」の実像に迫ってみたいと思う。
父の教育方針は、決して画一的なものではなかった。むしろ、他の家庭の親と比べてもかなり自由度が高かったと思う。学校の成績や将来の進路についても、父は何も言わなかったし、毎日の生活でも無理にあれこれと教えられることはなかった。勉強をするのも、何かを身につけるのも、すべて私自身の選択に委ねられていた。
しかし、父が何もしなかったかというと、そうではなかった。彼は私と向き合い、ただ「一人の人間」として存在してくれていた。時には、悩みを聞いてくれ、愚痴を言っても無理に解決策を示すわけではなく、「そうか」と静かに頷くだけだった。それが子ども心にとってどれだけ大きな支えだったかは、年を重ねるごとに感じるようになった。
子供時代、友人の家庭を見ては、父と他の親たちの違いに複雑な感情を抱いたこともあった。多くの家庭では、親が積極的に関わり、進学や将来の方向性についても熱心に指導していたが、私にはそれがなかった。友人から「お前の父さんは何してるの?」と聞かれると、答えに困った記憶がある。特に、弱者男性の特徴として「自分が何者であるか」を誇示しないため、父の職業や社会的な立場についても話す機会がなかった。
しかし、今考えてみると、社会が求める「父親像」に囚われず、自由な生き方を貫く父の姿は、自分にとって一つの理想像だったのかもしれない。彼の生き方からは、「社会の枠組みに縛られる必要はない」というメッセージが無意識のうちに伝わってきていたのだと思う。私自身が将来の進路を決める際、父の姿勢を思い出して自分の選択を尊重することができたのも、彼のおかげだろう。
弱者男性に育てられた子供は「かわいそう」と言われることがあるかもしれない。しかし、果たしてそれは本当だろうか。弱者男性の親に育てられたからといって、子どもが必ずしも苦しむわけではない。むしろ、周囲の偏見や社会的なプレッシャーにさらされる中で、自分の価値観を形成し、他者と異なる視点を持つ強さが育まれることもある。
父は私に対して「強くあれ」とは言わなかったが、弱くてもいいと教えてくれた。日々の生活の中で少しずつ身についたこの価値観は、私が社会に出てからも貴重な指針となり、自分の居場所を見つけるための礎となっている。
今振り返ってみると、父がくれた自由さや、独自の視点は私にとってかけがえのないものだと感じる。彼の育児方針は、決して一般的ではなかったかもしれないが、その自由さの中で私は自分らしさを発見することができた。
弱者男性の親に育てられたことが、必ずしも「かわいそう」という一面的な評価に収まるものではないことを伝えたいと思う。彼らの中には、表面に見えにくい形で子どもたちを支え、人生に豊かさをもたらしてくれる存在もいるのだ。社会の「普通」から少し外れた彼らだからこそ、伝えられるものがあると感じる。それは他の親では決して教えられない、大切な人生の一部である。
えー、まずですね、人の真似というのはですね、必ずしも悪いことばかりではない、まさに、まさにそう考えているわけであります。
や、野次はやめてください。ええ、尊敬する方の表現を真似ることで学びを得る、これは成長の一環として非常に大切なことなんです。
確かにですね、皆様それぞれの個性を大切にすることは重要であると、そう思います。
しかしですね、他の方の良い部分を吸収し、自分のものとしていくことも、まさに自己の発展につながるわけでありまして、これはですね、決して否定されるべきではないということなんです。
えーですから、皆様もどうかですね、自分らしさを持ちながらも、他者から学ぶ柔軟な姿勢を持っていただきたい、そう考えております。
もちろん、この続きを書いているのもAIです
何か書きたいことがあっても、「ちょっと言葉が出てこないな」と思ったときに、AIにサッと任せれば、それなりに整った文章が出てくる、便利な時代だね
ただ、AIに任せるときに気をつけなきゃいけないのは、やっぱり“自分らしさ”がどれだけ残せるかってこと
AIの書く文章って、どこかきれいすぎたり、ちょっと無味乾燥だったりすることがあるからね
だからオレは、AIに書かせた後も、自分でちょっとした手直しを入れて、ほんのり自分の色を足すようにしてるんだ
おかげで、今まで以上にスムーズに文章が書けるようになったし、ちょっとしたアイデアを形にするのも簡単になった
でも、時々思うんだよね
「これ、もうオレが書いてるんじゃなくて、AIが書いてるんじゃ…?」って。そんなちょっとした葛藤を抱えつつも、今日もまた、AIと一緒に文章を紡いでいるわけです
山の歌について何を歌おうかと思ったけど
さすがに世間はお盆休みモードのどーもちーす!って感じがしているので、
私もゆっくり過ごしているわ。
超チョーシ悪くてぜんぜん勝てない!
なんたるちゃーって!
せっかくのお休みで張り切ってフェスに挑んだものの絶不調じゃない。
充電の切れそうなNintendoスイッチのプロコントローラーを窓から放り投げ捨てたいと思ったけど、
これがなかったら戦えないのでやめました。
そんなに癇癪はもちろん起こさないけれど、
もうさこの不調さ!
1人で頑張ってもいくら頑張っても後半終了間際30秒で巻き返そうとしても勝てない!
塗りポイントとキル数に被キルとかは悪くないんだけど、
全く勝てないの!
残念だけれどここからはどうしもできないわ。
私の投票したチームがどうなるかわからないけど貢献した実感がないので優勝できなかったらそれまでねってところよ。
たぶんプロモデラーとか使ったらもうちょっと成績良くなったかもしれないけど、
射程距離が長かったり、
塗り面が爆発してすごい1発で塗れたり、
すごいインクの火力だったり、
そんなロマンがある、
いやクセのあるブキがそれ使ってこそ自分らしさを表現できると思うのよね。
なので、
これら挙げたクセブキは
エクスプロッシャーに、
これらメインにして回してるんだけどロマンだけではなかなか勝ちの数を上げることはなかなかブキうまく立ち回らないと難しいわ。
私の愛用している「セブンファイブオーライダー」は熟練度星5つもう取っちゃったので殿堂入りしているから、
これは除いてるわ。
とはいえ、
ロマン系ブキであげている「オーバーフロッシャー」も私のプレート見て見て!とバッジで貼って自慢しまくりまくりまくりすてぃーなこれも熟練度星5つ取って殿堂入りはしているものの、
私の手に馴染みすぎているので
よく使うオーバーフロッシャーは私的立ち回り最強だと思うのでかなりの頻度でよく使うのよ。
あと最近私がこの戦法で味を占めてハマったら笑うぐらいに勝てちゃうのが、
これ決まったら1発でキルできんのよ。
走って塗り込むよりも軽量ローラーだったら
走って塗り込むよりたくさん早く塗れることに気付いたの。
綺麗に塗れるは別においておいてだけどね。
意外とローラーって塗り結構頑張っても走り込んで塗り込んで塗りポイントがなかなか1000まで到達できないのよね。
500台ぐらいなの。
もちろん私の立ち回りの場合でだけど、
ローラーをぶん回した方が、
走り塗るよりも振り回した方がいいってことに気付いたの。
あと接近してきたら殴って1発でキルできる爽快感もあるけど、
これは滅多にうまくハマらないので、
無謀にも近寄ってくる相手がその私がぶん回したローラーの餌食になってるわ。
その時困るのよね。
マジで恋する5秒前の広末涼子さんもびっくりするような速さで対応できるから、
相手もよほどヒッセンとかワイド系にエイムのそんなに関係ないブキだったらまず私のローラーの餌食になってるわ。
にもかかわらず、
この戦法はローラーを振り回してのインク射程距離ほぼゼロでどちらかというと消極的な戦い方なので、
勝ち負けという感じではなかなか難しいのよね。
フェスでも振るわないわ、
ローラーは降ってるんだけどね!ってうまいこと言えた感を出してみたけれど分かったかしら?
あと、
これ最強の火力1発の火力だと私は思ってるんだけど、
背後に回られたらマズい!こっちもクルクル回って背後を取られないようにしてインクを吸収しつつ地面に発射したらなんとか接近してきた相手には対応できるけれど、
悪くて相打ちかな。
でもさキューインキで相手に当てる確率は遥かにナイスダマより高いのよ。
これなんで?
私が投げるナイスダマがヘボすぎるのかしら?
まぐれかも知れないけど。
ナイスダマって着弾しても直撃ではなく且つギアイカ速1つ載せていたら、
着弾するまで相手に被弾しても貫き続けて着弾地点までちゃんと飛ぶのよね。
強いけれど射出までのタイミングをコントロールするのと自分の背後が隙だらけになるのが欠点よね。
終盤の挽回には使いにくさもあるし、
あと私言ったけ?
まさかここまでの積み重ねに
総じて言えば、
小回りが効いて立ち回りの便利なブキよりも
私の場合、
立ち回りが犠牲になっても射程距離が長くて火力が強めのブキを好む傾向にあるみたいね。
ローラーに関してはエイム関係なく目前に迫ってくる相手を1発でキルできるロマンよ。
射程距離高火力とは相反しているけれどね。
シューターでなかなか同時キルは珍しいかも知れないけどローラーならそれも同時キル決まるときがあるので決まったらそれも爽快だわ!
なので、
バトルの自分の立ち回りの良し悪しの内容は悪くないんだけど、
それでいてフェスでは勝利をあげられなくあんまり貢献できていないのがもどかしいわ。
お昼頃にはフェスの結果が出ると思うので、
そこでまた一喜一憂して、
あ!もちろん沢村一樹さんじゃない方の一喜の方だから安心して!
結果発表後には最近サボっているバンカラバトルにも挑戦しなくちゃーって思い出しちゃったわ。
フェスは振るわなかったけれどね、
うふふ。
ここは喫茶店だけど
そして焼き魚の内容はランダムだけれどだいたいは鮭か鯖なのよ。
それ以外でも1回焼きホッケがあって、
朝からホッケ!?って思ってこんなんじゃ朝ご飯食べられないじゃん!
せっかくデカホッケ当たったんだから朝からルービー決めちゃったわよその時はね。
でもだいたい鮭か鯖、
強いていうならほぼ鯖率高しなの。
私は鮭!とシャケなベイビー!と内田裕也さんばりに手を組んで祈り願ったんだけど
案の定鯖だったわ。
そんな鯖なベイビー!ってところね。
脂の乗った焼き鯖いいでしょ。
昼間でもガンガンたくさん飲むので都度都度補充して作り続けられるから
この時期この週間のウィークなら切らすことがないわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
世の中どんな容姿でも幸せなのが普通になればいいなという祈り。
特にデブにはなんか厳しくて、痩せるためにもっと努力すべきとか自己管理がなってないとか言われるんだけどそもそもなぜデブだと努力しなきゃならんのか。
そんなのデブが原因で病気にかかって自分が治したいと思ったときに医者に言われる以外のシチュエーションで他人に言われる筋合いなさすぎる。
こちとら一度きりの人生だから美味しいもの食べて楽しく生きてるだけなんですけど〜?!
しかも私の場合は別にデブだからって爆食いとかしてるわけでもなく他の痩せてる家族と同じ量のご飯とおやつを食べて、そこそこ仕事とかで動いてもいるので、怠惰って言われるの本当に意味がわからないんだよな。
まあ仮に本当にめちゃくちゃ食べるとか運動全くしないとかでふくよかな人がいても別に努力を強要される理由はなくない?
世の中で一般的に良しとされる容姿から逸脱してる人には何言ってもいいと思ってる人が結構いるよね。
まあそういう心無い人がいても、私が楽しく生きてるところに横から口挟まないでもらっていいですか?っていうマインドでいたい。
実際、昔はいじめられてたし気にしてたけど今は吹っ切れて美味しいものたくさん食べられるし幸せだ〜!!ってなってるから、本当は気にしたくないのに気にしちゃう人がみんな気にしなくなれればいいなって思ってる(語彙力)。
平安時代から現代にかけて美しさの基準が変わったように、今度はどんな容姿でも自分らしさを大切にできるような価値観が広まって、苦しむ人が減っていく世の中になりますように。
自己肯定感が低い人は、自分の意見を持つことを恐れたり、周囲に流されやすかったりすることがあります。しかし、自分で考えることは、自分自身を尊重し、充実した人生を送るために欠かせません。
自分で考えることは、以下のような様々なメリットをもたらします。
1. 自己肯定感を高める
自分の意見を持つことは、自分自身を尊重することにつながります。他人の意見に流されると、自分の存在価値を見失いやすくなり、孤独感が増すことがあります。例えば、友人との会話で自分の意見をしっかり伝えることで、相手との関係が深まることがあります。
自分で考えて決定することは、自己肯定感を高める大切な要素です。自分の選択が成功したときの喜びや達成感は、他人に依存していると得られません。例えば、新しい趣味を始める際に自分で選んだものが成功すると、大きな満足感を得られます。
自分の意見を持ち、共有することで、他人との深い関係を築くことができます。共通の話題や価値観を持つことで、より強い絆が生まれます。例えば、共通の趣味や興味を持つ友人と意見を交換することで、関係が深まります。
4. 自分を守る
自分で考える力を持つことで、他人の影響を受けずに自分の道を進むことができます。これにより、他人に利用されたり、悪影響を受けるリスクを減らすことができます。
5. 成長の機会
自分で考えることで、新しい知識やスキルを身につけることができます。これが自己成長につながり、自己肯定感を高める一助となります。例えば、新しいプロジェクトに挑戦することで、多くのことを学び、成長することができます。
しかし、以下のような理由で、自分で考えることが難しいと感じる人もいます。
近年、インターネットの発展により、特定の思想や価値観を持つ人々が集まる「極端なコミュニティ」が形成されやすくなっています。このようなコミュニティでは、異なる意見を持つ人が排除されたり、攻撃されたりするリスクがあります。
1. 同調圧力の強化
極端なコミュニティでは、独自の価値観や思想が強く、異なる意見は排除されがちです。自分の意見を持たない人は、周囲の意見に流されやすく、極端な主張をすることでコミュニティ内での承認を得ようとすることがあります。
2. 情報の偏り
特定の思想や価値観を強調する情報が拡散されやすく、客観的な情報に触れる機会が少ないため、自分で考えない人は偏った情報を鵜呑みにしやすくなります。これが攻撃的な言動につながることがあります。
3. 承認欲求
周囲から認められたいという気持ちが強く、極端な主張をすることで注目を集めようとする場合があります。これがコミュニティ内外でのトラブルの原因となることがあります。
周囲の人が、自分で考えることに悩む人をサポートするためにできることは以下の通りです。
いかがでしょうか?自分で考えることは、自分自身を尊重し、充実した人生を送るために欠かせません。周囲の人も、自分で考えることに悩む人をサポートすることで、その人が自分らしさを発揮できるよう応援しましょう。
特に、極端なコミュニティには注意が必要です。共通の話題や価値観を持つことが重要である一方で、極端なコミュニティに所属すると内外で厄介な存在になりがちです。周囲の人には、このようなコミュニティの危険性を理解し、適切な距離を保つようにアドバイスすることが大切です。
anond:20240705013910 anond:20240704113754 anond:20240707105833 anond:20240707122622
オオアリクイみたいに美しくなりたい。
鏡の前に立って、そんな美しさを追い求めるのが私の日課だ。でも、実際のところ、それは簡単なことじゃない。オオアリクイの美しさって、外見だけじゃなくて、その動きや佇まい、そして存在感にあると思うんだ。
自然で悠然とした佇まい、他を気にしていないように見えて警戒を怠らない繊細さ、そして外見的な存在感。
ところで、私は表参道を歩く間にカフェラテを飲まないと死ぬタイプの女ではありません。
実際、コーヒーのカフェインに依存してるわけでもないし、流行りのカフェに通うことに価値を見出しているわけでもない。でも、オオアリクイみたいな美しさを手に入れるためには、何かしらの「自分らしさ」が必要なんだと感じた。
自分らしさって、どうすれば見つかるんだろう。雑誌やSNSで見かける「完璧な美しさ」は、ほとんどが加工されたもので、実際には存在しない幻影だ。それに比べて、オオアリクイの美しさは、自然でありのまま。その自然体が、本当に魅力的なんだと思う。
歩きながら、ふと考えた。もしかしたら、自分らしさって、無理に何かを足そうとすることじゃなくて、ありのままの自分を受け入れることなのかもしれない。オオアリクイだって、自分の美しさを誇示するわけじゃなくて、ただそこにいるだけで美しい。それって、とても素敵なことじゃない?
家に帰って、鏡の前で再び自分を見つめる。完璧じゃなくてもいいんだ。むしろ、不完全だからこそ、そこに美しさがある。オオアリクイみたいに、自然体で、自分らしくあること。それが本当の美しさなのかもしれない。
最近、いくつかの作品・書籍を視聴したり読んだりして「自分らしくあれ」という助言があるのだけど、自分らしさってなんだろう?
子供の頃の素の状態が自分らしさだとするとキチガイだし、かといって今の自分らしさと言ってもわからないし。
ただ自分の癖としてすぐに誰かを真似してしまうというのがあるかもしれない。ヤングシェルドンのシーンを借りるなら「偉大な科学者の真似をして、ユダヤ教に入信しようとする」みたいなこと。
自分自身の精神や人格の根源はなにか。あるいは祖父母や両親が教えてくれた事を覚えているだろうか。
「楽しいことを考えて生きる」が最近の母の口癖だ。母が俺に言ったことの中で最も印象に残っているのは「あんたの身の回りに起こる出来事はあんた自身が起こしているんだよ」と。
この母の助言は、俺が学生の時覚醒状態にあって眠れず、その状態で友人のBBQパーティに行って錯乱して喧嘩したときのことだ。
グッドオーメンズでアダムがその強大なオーラを纏っていることを自覚せず、でたらめな陰謀論を単に実在すると信じるだけで現実にしたようなものだろうか。
なぜ世界は、精神薄弱や錯乱状態を俺の中に生み出しておいて、その中で「自己」について助言するのだろう。
覚醒して全く睡眠ができずてんかん発作で気絶したとき、一体誰が俺の苦しみについて理解できたというのだろう。
リーナス・トーバルズが「Just For Fun」といってLinuxを開発していたように、俺も楽しむことを人生の中心にしたほうがいいだろうか。
時々、本当にマトリックスの世界があるのではないかと疑ってしまうことがある。たくさんエネルギーを使わせて、電池として消耗しているわけだ。
しかしエネルギーを使わなければ楽しむことはできない。自分を変えなければ、怠け者から抜け出すことはできない。
「努力」に対する俺のトラウマは「教育」「習い事」などに対する発狂的なヒステリーとして記憶されている。それは邪悪な悪霊のごとく、子どもたちの笑顔を奪ってきた。
だから俺は成長してから、ストールマンの言うようなハッカー観、好きなことに熱中して習熟するという価値観を大切にしてきた。
しかし肝心の「好きなこと」が好きではなくなる感覚が最近は感じられる。
プログラミングが好きだ。しかし仕事としてそれをやり続けると義務感に押しつぶされそうになり、趣味からは遠い存在になっていくのを感じる。
結局、物事はシンプルに説明がつく。つまり自分を見失っているのは、仕事で疲れているからだ。強制労働させられていた歴史上の奴隷は生きていく上で「自分らしさ」を感じただろうか。
旅に行く勇気はないが、ちょっとした散歩をして、その範囲を広げてみるといいかもしれないな。そのぐらいの気晴らしが俺には必要だ。
Geminiでまとめてもらった
あらすじ
オタク女子である主人公は、同じチームの先輩がもっさりしていることに嫌悪感を抱いていた。しかし、ある日、先輩が実は同じ趣味を持っていることを知り、ファッションやメイクなどのアドバイスをすることになる。
主人公の指導により、先輩は見違えるほど垢抜けていき、婚活アプリでもマッチングするようになる。しかし、主人公はそんな先輩を見るうちに、複雑な気持ちを抱き始める。
この物語は、オタク女子である主人公の葛藤を描いた作品です。主人公は、周囲にオタクであることがバレないように、常に身だしなみに気を配っています。しかし、同じ趣味を持つ先輩が、自分とは違う生き方をしていることに、戸惑いと嫉妬を感じてしまうのです。
主人公の気持ちは、オタクである人なら共感できるのではないでしょうか。オタクは、一般社会から理解されにくい存在です。そのため、周囲にバレないように、自分らしさを抑えて生活している人も多いでしょう。
しかし、自分らしさを抑え続けることは、決して楽なことではありません。主人公のように、葛藤を抱えてしまうこともあるでしょう。
この物語は、オタクであることの生きづらさを、リアルに描き出しています。同時に、自分らしさを大切することの重要性も教えてくれます。
この物語で重要なのは、主人公が先輩の変化に嫉妬してしまうことです。主人公は、先輩が自分よりも美人であることを認めつつも、男にモテるようになることを快く思えないのです。
これは、主人公が自分自身に自信を持っていないことの表れと言えるでしょう。主人公は、オタクである自分が、男に愛される価値がないと感じているのかもしれません。
しかし、オタクであることは決してマイナスではありません。むしろ、オタクであることで得られる喜びや充実感は、他では味わえないものです。
主人公は、自分自身の価値に気づき、自信を持つことが大切です。そうすれば、周囲の目を気にすることなく、自分らしく生きることができるでしょう。
続編
この物語は、主人公が自分自身の価値に気づき、自信を持つことで、幸せを掴むという続編が期待されます。
主人公は、先輩と協力して、オタクであることを隠さずに恋愛する道を選ぶかもしれません。あるいは、オタクであることを武器にして、新たな人生を切り開くかもしれません。
90年代から絵を描いてる人って自分の絵柄が古くなるのがいやで今時の絵柄に近づけようとしているのか、絵柄が変わってしまう人がいる
たとえば、種村有菜はジャンヌ~KYOKOのときの絵柄をずっと貫いててほしかったし
いとうのいぢ先生は2000年代のハルヒブームのときの絵柄を貫いてほしかった
高橋留美子先生、枢やな先生、青山剛昌とかのベテランは「自分」を貫いてるから絵柄が令和になっても変化することがない
自分の絵のくせや自分らしいタッチを最高だと思ってるから変化しない
種村有菜先生やいとうのいぢ先生の今の絵柄を好きなファンはたくさんいるんだから、私の考えは「正義」ではないということは重々理解
してる
鬼滅の刃の作者は自分の絵柄、描き方にむちゃくちゃこだわりを持っているからきっと鬼滅の後に新しい次回作を描いたとしても絵柄は変わらない
どうあるべきという話を聞きすぎて、どうありたいかを忘れてしまう今日この頃です。
しかし誰かの意見を絶対なものであるかのように錯覚してしまうのは自分を見失う第一歩であるように思うのです。
何が悪いことであるのか、ということは、いい大人なのである程度わかっているはずなのです。
ところが、インターネットやテレビでは、平気で一線を越える輩を目撃します。
差別を正当化したり、特定の人の利益のために経済についての嘘を言ったり、誰かを頭が悪いと見下したり、バズるために誤解を生み出したりすることです。
そういう蛇たちの情報に影響されすぎて慣れてしまうと、自分が信じている善というものが混乱してしまいます。
私はインターネットが趣味なのですが、情報に触れることから遠ざかった方がいいのかもしれません。
コンピュータに触るのは仕事だけにする。コンピュータに触らずにできる趣味を作る。
コンピュータは汎用性があり、文書閲覧、ゲーム、動画・映画、コミュニケーション、小説、お絵描き・絵画の鑑賞、勉強、こういうものはコンピュータがあればできてしまいます。
しかし汎用的だからこそ、人につけ込む隙があり、搾取の道具にされています。
私はコンピュータを使ってこの文章を書いていますが、もしかすると誰とも共有せず、紙のノートに書くべきなのかもしれません。
社会からの目を意識すると、自分とは異なる何かが手を動かし始めるのです。
普段なら、趣味の検索をコンピュータを用いて行うところですが、それではダメなのです。
自分の頭で考えて、必要ならば本屋や図書館で本を探して、アナログに立ち返ってみること。
目的のための最短経路を一発で掘り当てるのは、もうつまらないのです。
ゆっくりと旅路を楽しんだり苦しむ余裕こそが重要です。コスパタイパを意識して映画を倍速再生するなんていうのは令和時代の病気です。
仕事では最適化やコスパが重要かもしれませんが、人生全体に対してそれを適用する必要はないのです。
そして「楽しみを最大化」なんていうのもまた令和の病気の一つでしょう。
ぼーっとする無意義な時間があってもいいし、楽しめないと思ったTVシリーズや本を最後まで見てもいいのです。
私は子供部屋おじさんなので、家の家事をもっと手伝うことができます。
風呂場の掃除と洗濯物の取り込みしかしていませんでしたが、自分が使った食器を洗うぐらいのことはできるでしょう。
家族と過ごす時間を増やすこともできますし、昼休みの時間に散歩に出かけることもできます。あるいは朝冷水シャワーを浴びてリフレッシュすることも。
「めんどくさい」などと言っているから、スパイスが足りなくなるのです。
あらゆることをコンピュータ上でやろうとするのも、最短経路を一発で掘り当てようとするのも、結局はめんどくさいという怠け病です。