はてなキーワード: エスカレーターとは
結構何度も射精してからからになってたはずなんだが外出て制服着て自転車乗ってる女子見たら丈が短すぎてスカートのお尻側が尻に敷かれてる状態になってなくて強風でも吹けばすぐパンツ見えそうだった。
鼻に変な力が入っている。鼻の穴が膨らんでいるのを感じる。
足も見た。たぶん助平な間抜け気味な顔になってる。
でも勃つ気配自体は一切ないんだよな。
宦官も普通に女体見るの好きであり続けた奴はいたっていうし、これはなんと説明したらいいと思う?
賢者モード自体存在しないってことになるのか、賢者モード自体の否定にはならなくて男には勃起と無関係に欲情できる仕組みがあるってだけなのか。
tea********さん
如何なる処でガン見しても違法になりません。
私など、チャンスだと思い、マジマジとガン見しますが、注意
されたり、変な目で見られたりした事など有りません。
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251108182651# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQ8M3QAKCRBwMdsubs4+ SGCnAQCIsLQhZqoSbtJyAkoQBCE0hJVXl6vD4iPVhkno8WHUXwEA5BV54kgL+R82 JXzytIhrA7r38gaeqhPFbYOsYRialQg= =xOmN -----END PGP SIGNATURE-----
子持ちに世間が優しい、優しくないという話がバズってるけど、自分からすると男女の話ではなく、過密のせいなんだと思う。
という話をすると、どこかのブクマカさんみたいなんだけど。
自分は某政令指定都市で子育てしてる女だけれど、世間は子持ちに厳しいな、と感じたことはない。
基本的には平日は職場、保育園、家の往復で、休日もいつもは徒歩圏内の公園、たまーに電車でイオンモールに行くくらい。
東京、大阪のような大都会ではないし、通勤・通園は自転車だし、人が多い繁華街には近寄らないようにしている。
よくSNSで見る、赤ちゃんに勝手に触ってくるおばさんにもエンカウントしたことがない。みんな「かわいいわね〜、何ヶ月?」って聞いてくれるくらいで不快な思いをしたことはない。
電車もさほど混んでないからだいたい座れるし、乗るのもせいぜい10分くらいだから、立っていても苦にならない。
よく話題になる駅のエレベーターも、長くて2往復くらい待てば乗れるし、乗れなくて困った!ということもない。大きな荷物を持った観光客には内心こっちを優先してくれよ、と思わないでもないが。
エレベーターとか優先席で乗り合わせて緊張走るのは、痩せ型色白の地雷系みたいな若い女性かな。
子どもと乗り合わせて嫌そうな感じだし、そもそも何で優先席とかエレベーター乗ってんだよと思う。内臓疾患とか妊娠中とかの人もいると思うが、全員が全員そうじゃないだろ。あの子らが何でエスカレーターじゃなくて、エレベーター乗るのか、なんか理由があるのかな。
嫌な思いをしたと言えば、パチンコが近くにある公園で、開店待ちの時間とかぶって、酒を飲みながら待ってるじいさんがいて、子連れがいるとしつこく話しかけてくることぐらいか。開店待ちの時間避ければいいんだけど、子どもが公園に遊びに行きたい時間と被るんだよね…。
あと、ママチャリ乗ってると、ママチャリ=危険という目で見られるのか、時々おっさんに怒鳴られることがある。青信号で交差点渡ってただけなのに、コラァ!とか言ってくるおっさんがいて、お前の方向は赤信号なのに何がコラァやねんと思った。
変な人にエンカウントする確率は、都会であればあるほど、人が多いところに出歩くことが多いほど、高まるんじゃないかなと思う。
Xとかはてなとか見てると、やばい、子持ち様とか思われてしまう、気をつけないと!!と思ってしまうが、実生活では子持ち様と思われてると感じることがあまりないんだよね。
子持ち様!とか言ってる人は本当に一部の人間だと思うし、その一部の人といかにでくわす確率を低くするか、ということが肝要になってくると思う。
そういうことを考えていたら、やっぱり悪いのは過密がなんじゃないかという、都市雇用圏300万人に住んでる人間の戯言でした。
子供嫌いを公言してるカスの大人で、騒いでるガキがいれば全然睨んだりもする
だけどそれはそれとして一生懸命子育てしてる人たちには頑張って欲しいし優しくありたいとも思う
友人たちに子供嫌いは知られてる
一緒に出かけて子連れが多い日だと「おっ増田イライラすんなよ〜w」などと言われることもある(これは流石に子供より友人にイラつくが)
以前、友人と買い物に出掛けてエレベーターに乗った時、ベビーカーを押した家族が来たので
と言ったらものすごいびっくりされた
どうも友人は降りる気は一切なかったらしい
他の友人と出掛けた際にまたエレベーターを降りて譲ったら「なんでそんなことするの?疲れてるのに」とまで言われた
また、フードコートで友人と食事をした際食べ終わった頃に席を探している家族連れがいたので
「早めに出てあの人たちに譲ろう」
と言った際にも「増田って子供嫌いなのか好きなのかわかんないね笑」とちょっと面倒くさそうに言われた
そもそもエスカレーターでいいだろ、食べ終わったらダラダラせずすぐに出た方がいいだろと思っているので考え方が違うのだろうが、自分よりも子供が好きだと言っている割に子連れに優しくないのはなんなんだろう
弱者男性だけど人生が何もうまく行かない増田です。30代後半の男。いわゆる弱者男性ってやつかな。人生、何をやってもうまくいかない。毎日がつまらないし、辛い。もうどうしようもない。吐き出させてくれ。
まず、中学受験の話から。小学校の頃から勉強が苦手で、親に無理やり塾に通わされてたけど、集中できないし、理解できないしで地獄だった。五校受けて、上位の二校には見事に落ちた。結局、中の下くらいの学校に入ったけど、そこからもうトラウマ。みんなみたいにサクサク進まないんだよな。エスカレーター式で大学進学のとき成績が低すぎて希望の学部に行けなかった。法学部志望だったのに、経済学部になってしまった。親は「まあいいだろ」って言ってたけど、俺はそこでまた挫折感。なんかいつも、ギリギリで滑り込む人生。
就職も失敗。就活で何社も落ちて、結局父親の会社を継ぐために入社した。年収は800万くらいで、世間から見たら悪くないのかもしれないけど、この店舗は毎年1000万くらいの赤字出してる化石のような店。仕事はルーチンワークばっかりでつまらない。継ぐとか言ってるけど、継いだらもっと地獄だろ。毎日出社するのが苦痛。
投資もやってみた。最初は100万とか200万で遊んでる感じで、運良く倍くらいに増えたときは「俺天才かも」って思ったよ。でも、祖父の遺産が入って本気で大きく張ったら、大失敗。5000万の損失出した。株とか仮想通貨とか、全部暴落。吐きそうになった。今やっと損益通算が全額終わって、その後の含み益は5000万くらいしかない。戻しただけじゃん。時間と精神を無駄にした。
女関係? 彼女なんかいたことない。30代後半なのに結婚どころか、デートすらまともにしたことない。マッチングアプリとか試したけど、会話続かないし、顔も体型も平均以下だからスルーされる。弱者男性の典型だよ。友達も少ないし、休日は家でぼーっとしてるだけ。毎日がつまらない。辛い。何もうまくいかない。どうしたらいいんだろう。皆は何かアドバイスある? いや、ないよな。こんな人生、終わりだわ。
「右側にも立つ」はちっとも普通のことにはなってないでしょ。少なくとも東京都内JR・民鉄各社においては。
本当に右も左もなくバラバラに立ってる百貨店のエスカレーターみたいな感じにはなってない。
その慣習をあえて破るには現状ではかなり勇気がいる。
私は駅のエスカレーターであえて右列を塞ぐように立つことがある。それは、左列に長い行列ができている時である。
私は常々「左列待ち行列」がバカバカしく思えてしかたなかった。右列を歩いて昇る人などちょっとしかいないのに、そいつらを通してあげるために何十人もが左列に並んでじりじり待つなんて不合理じゃないか? 混雑している時は歩かずに左右列に詰め合わせて乗ったほうが確実に運搬効率は高いはずだ。単純に考えても倍近くにはなる。
私が右列に立ち塞がっていれば、「あいつがいるなら歩かない人も右に行っていいよね」そう思った人たちが右列にも流れ、エスカレーターの稼働率が上がる。そういう全体最適を期待してのことだ。後ろから舌打ちをされたり文句を言われたりしたことは今のところない。エスカレーターで歩くなという啓発が浸透してきていることがうかがえる。
なお、左列に行列ができていない時は右を塞いだりはしない。左列だけで十分なキャパシティがあるのだから、駆け上りたい人をあえて通せんぼしてまで右列を埋める理由がない。安全上はよくないこととされているが歩きたければ歩け、という気持ち。
そんなわけで今日も私は右列に立ち塞がった。かなり混んでいたからである。
上階に着きエスカレーターを降りると、ひとりの男性が後ろから猛ダッシュで私を追い抜いていった。彼の行方を目で追うと、その先には、トイレ……。
そうだったのか、ごめんな。
hibizatu-un まだまだ歩いてる。札幌と仙台に用事で行ったら、左右両方に立ち止まって乗っていて東京は遅れていると思いました。
東北本線・常磐線・仙台空港アクセス線・仙山線のあるメインエリアと仙石線のホームとを結ぶクソ長いエスカレーターを歩いたり走ったりして移動する人が全くいなかったとしたら、それ本当かよと疑わしくなるなと意識低い元仙台民は思いました
えーと、俺には登りエスカレーターに乗って降りる人がいる、と書いてるように読めるんだけどさすがに間違いだよな?