ここ数年、毎年恒例の禁酒期間を設けている。健康診断対策なんだけど、3ヶ月ほど禁酒しているんよ。ラマダンってやつやね。
健康診断にむけて禁酒とか意味あんのかよ、と思うなかれ。これには2つの影響があるんよ。ワイ調べ。
一個目は、完全に酒が抜けることでの体調向上。
やっぱり酒が入ってないと、体調が悪くない(100%良いわけではない)し、気持ちはスッキリ。
ただし好転反応つまり酒が抜けていく期間が本当に地獄。まず眠気がずっと継続する。
睡眠時間が短くなってしまい、これが3週間程度続く。で、倦怠感と頭痛が断続的に発生。
これが終わると落ち着き、酒なくてもOKみたいな生活にスイッチされる。このあと、どんどん快調傾向に向かっていく。
3ヶ月まるまる飲まない、飲み会でも烏龍茶縛りだという制約を課し、クリアすることで自分にちょっとだけ自信が芽生える。
何年もやると、もはや儀式みたいなもんで楽しめるんだ。みなもぜひ。
ワイは前日深酒して肝臓に負荷をかけた状態で検査を受けるやで それで問題なかったら怖いもんなしやろ