消費税は元から事務負担が増える仕組み
伝票作成時に必ずワンステップ以上の入力キー押しが増える
見積書からはじまり領収書に到るまで全書類で記入項目が増える
計算方式がどうしても法人ごとに異なるので請求書チェックで調整が必須
課税非課税軽減税率の仕訳で会計業務のチェック項目が増える
インボイス制度で実務的に破綻(ので、ほぼ無視するの前提のザル法に。税務署監査に来たところでそんなとこチェックできるヒマなんてない)
実務的にほぼ無視(ただし記入項目は倍増)が常態化しつつある仕組みで法律違反追徴の吊し上げ可能というディストピア法、それが消費税制度
この消費税事務が消えるだけで企業の生産性向上10%間違いなし
Permalink | 記事への反応(2) | 10:04
ツイートシェア
わかるが、10%は無い あってもせいぜい2~3%
手間かかってるのはわかるが事務面からの生産性への影響はほぼないと思うわ。 だって事務員がいやがるから、今回の商談なしで!とかしてる企業ないじゃん。 事務員が楽になって日々...
お前賢いな