「シャドウゲイト」
「ビーストウォーズ」
うーん、こうやってみるとシリアスな作風の作品を翻訳する際にコミカルな味付けにしてしまうパターンか
こういう作品群をひとくくりにして何と呼ぶかわかれば検索が捗るのだが
「ギャグローカライズ」とでも呼ぶべきか?これと言った呼び名はないようにみえる
軽くぐぐって見たが海外でも同様の例はたくさんあるみたいだな
【1970年代 (1)】日本アニメの再登場、改変されたガッチャマンとヤマト - 日本のアニメの海外での人気って実際どうなの?(志水鳴蛙) - カクヨム
「改変された」は間違いないが「別の魅力を得た」と断言してしまうと問題がある気もするな
それはそれとして、全体的に日本のアニメが海外に輸出されてローカライズされるとコミカルな味付けがされるように見える←ひと昔もふた昔前の話
日本の漫画アニメはいつ大人が読んでも恥ずかしくないのような風潮が生まれ始めたんだ?そういやこれについて知らないな
ぐぐれば簡単に出てきそうだ
今では大人が少年漫画を読むのは当たり前ですが、昔は少年漫画を読む大人... - Yahoo!知恵袋
ソース無しの知恵袋の投稿だが検索ワードを拾って調べるとっかかりにするには便利だ
「1985年に「ビジネスジャンプ」が創刊」、というのは確かに象徴的だなあ
話題を戻すが、そう考えると今の時代にローカライズでコミカルな味付けにするなんてのはもう新しく生まれえないのだろうな
コミカルにするというのはこども向けにする意図から生まれるものだろうし
「海外作品を翻訳した結果コミカルな作風になっている」という体の日本オリジナル作品とかあれば面白そうだな
ニンジャスレイヤーの話をしている?
していません
さて昼飯食うか
日記終わり