詳細わかりませんが、GoogleアプリにおけるマクロやVBAみたいなものですかね。スクリプト自体はJavascriptで、名前のScriptとは違いAPIのようです。
[追記] サーバサイドJavascriptだ、って言ってますね。表計算データがサーバ側にあるのだから、そこで実行するならサーバサイドになるか。そりゃそうだ。
今のところ、Script Editorで編集した単位の中でスクリプトは完結していて、他のスクリプト中の関数を呼んだりはできない。ライブラリ作ったりとかできないということで、これはいずれなんとかしたい、とFAQにあります。
たとえば、Googleスプレッドシートの中に入ったメールアドレスに、順番にメールを送る、とかができると書いてあります。Googleカレンダーにイベントを自動的に登録するとかも。
GMailのコンタクトにアクセスしたりは現状できないそうですが、CSVをスプレッドシートにアップロードして、別カラムの氏名を差込したテキストをメールで一斉送信、みたいなことはできそうですね。
サンプルには、スプレッドシート上でトーナメント表を作る、とか、スプレッドシートとFormを組み合わせて簡易ワークフローを作る、みたいな複雑なものも紹介されています。
解説ビデオが上がってました。表計算上で一括でテキストの翻訳を行なう(Google Translateを呼んでる)、とか、いい連携ですね。
もう使えるのかなと思ってスプレッドシート開いたけど、ツールの下にスクリプトは出てきません。日本語ユーザだからかと思って英語にしたけど、それでも出ない。
探したら、限定テスト申し込みページがあったので、マニュアルはウェブ公開されたけど機能自身は一般公開まだなのかしら。