fc2ブログ

Welcome to my blog

今回の民進党代表選には日本の未来が懸かっているのかもしれない?

B4

B4

 8/18(金)のBSフジ プライムニュース では、民進党代表戦を控えた前原氏と枝野氏をゲストに迎え、田崎氏をパネリストとして、民進党の再生と代表としての取り組みについて考え方を聞いていた。

(1)前原誠司パート
前原誠司VS枝野幸男 民進党「再生」への道【前編】 」(BSフジ プライムニュース 2017/08/18)

(2)枝野幸男パート
前原誠司VS枝野幸男 民進党「再生」への道【後編】 」(BSフジ プライムニュース 2017/08/18)

 この動画を見た結果、今私は枝野氏が民進党代表に選ばれることを心から願っている。

 実際のところは前原氏も枝野氏も、言い方が違うだけで思いにはそれ程大きな違いは無いのかもしれない。しかし言い回しの小さな違いが、実は非常に大きな考え方の違いを感じさせる。そして、枝野氏の言葉の方が重みがあり心に響く。

 主要なところでは、野党共闘と小池新党との連携に対するスタンスだ。私は枝野氏の考え方を全面的に支持したいと思う。

(3)「前原氏「野党共闘見直す」=枝野氏は継続方針-民進」(時事通信 2017/08/18)
----
 民進党代表選(9月1日投開票)に出馬する前原誠司元外相は18日、BSフジの番組で、次期衆院選での共産党との関係について「日米安保、消費税で意見が違う。選挙協力できますか」と述べ、従来の共闘路線を見直す考えを明らかにした。これに対し枝野幸男元官房長官は同じ番組で、共闘路線の継続を訴えた。<後略>
----

(4)「小池新党との関係争点化=枝野氏、選対本部設置-民進代表選」(時事通信 2017/08/17)
----
 民進党の枝野幸男元官房長官は17日、党代表選(21日告示、9月1日投開票)の選挙対策本部を国会近くのホテルに設置し、選対幹部による初会合を開いた。枝野氏は小池百合子東京都知事との連携に否定的な立場で、小池氏との協力に含みを持たせる前原誠司元外相との違いを訴え、争点化していく方針を確認した。<後略>
----

 その他細かい部分については、以下の記事が参考になるだろう。ここでも私は枝野氏の考え方を支持する。

(5)「小池新党との連携「あり」 前原誠司衆議院議員」(BLOGOS 2017/8/16)
----
細川珠生(政治ジャーナリスト)
Japan In-depth編集部(駒ヶ嶺明日美)
【まとめ】
・民進党離れの原因は、共産党との連携。今後の選挙協力は難しい。
・社会保障制度は若い世代への再分配が必要で、財源は消費税増税で賄う。
・小池新党とは政策・理念が共有できれば、協力する。
<後略>
----

(6)「小池都知事との連携に否定的=民進・枝野氏インタビュー」(時事通信 2017/8/12)
【要点まとめ】
----
・民進党が政権の担い手たり得るかどうかを示す
・法の支配、立憲主義という根幹が崩れている。ここも徹底的に戦わなければならない。
・今のままで自衛隊を明記したら立憲主義の破壊という、わが党の綱領に照らしても絶対に許されないことを追認することになる。断固として戦う。
・4野党合意には一貫して「できる限り」という言葉を使っている。前提となる大きな政治状況の変化がなければ合意は引き継ぐ。
・安保法制は間違いでした、特定秘密保護法は間違いでした、アベノミクスは間違いでした、と言ってもらわないと小池知事との連携の前提が整わない。
----

 ここまでの情報から、今の民進党議員で民進党を再生できる可能性があるとしたら、枝野氏しかいないと感じる。(本当に他には誰一人として、民進党を再生できる感じがしない。それ自体が非常に悲しい現実なのだが・・・)

 しかしながら、8/18のエントリー「民進党代表選情勢・・・」でも書いたように、枝野氏の勝利はかなり難しいと感じる。

 それでは、それぞれが代表になった場合に、民進党の未来にはどのような展開が考えられるだろうか?(ここからはまったく根拠がない私の妄想なので、眉に唾をつけて読んでください。)

 前原代表になった場合、民進党の支持率はそれ程回復しないのではないかと感じる。そして結局迷走し小池新党との連携にしか頼るものが無くなり、小池都知事から足元を見られいい様に引っ掻き回されると感じる。

 当然まるごと連携などありえず、有望な議員を引き抜かれ、骨抜きにされることになりそうだ。そして親枝野陣営は隅に追いやられ野党共闘も出来ず、次期衆院選で消滅の危機を迎えるのではないだろうか?

 枝野代表になった場合でも、そう簡単に民進党の支持率が回復するとは思えない。しかし枝野氏が本気で再生の努力をすれば、徐々にではあるが支持率は回復していく可能性が有ると感じる。

 ただ懸念されるのは反枝野陣営の議員の数の方が多いので、民進党が一致団結して次期衆院選の準備をすることが出来ない可能性が高いことだ。反枝野陣営からはどんどん離党者が増えていくのではないだろうか?

 ここで重要になるのが、政党の異動による政党交付金の取り扱いだ。単純に1人1人が離党していく分には関係ないが、もし5人以上が離党する場合、政党として分割(分党)するのか、分派するのかで、貰える政党交付金が大きく変わるのだ。(詳細は以下のリンク先を参照のこと。)

(7)「なるほど!政治資金 政党助成関連 VIII 政党の解散、合併、分割等」(総務省)

 前原代表であれ枝野代表であれ、一番最悪なのは小池都知事が望む人材が集まって分党するケースだろう。やもすると「盗人に追い銭(ぬすびと(ぬすっと)においせん)」ということになりかねない。

 まさに今回の民進党代表選には、日本の未来が懸かっているのかもしれない。そしてできることなら、枝野代表が誕生し小池新党に期待する「一部の」議員が、徐々に離党していく方が良いと感じる。

 7/4のエントリー「都F圧勝から今後の国政を占う ~自民/国ファ?/民進/解散総選挙~」で、私は「蓮舫氏と野田氏が都議選の責任もあやふやにしたまま居座るなら、1年先を見据えてリベラル左派の政党を作り上げる為に、民進党を割って出ることを考えるべき時かもしれない」と書いた。

 しかし冷静になって政党交付金のことを考えると、やはり民進党をベースにリベラル政党が出来るのが理想だと思う。そして最近の世界中で起こっている出来事を見ていると、4年強も無駄にしてしまった現状では、もう遠回りしている時間的余裕など無いのだと思い知らされる。

 今はただ、民進党が生まれ変わってくれることを祈るしかない。


p.s.

 野党共闘について重要なのは共産党との一人区小選挙区の候補者調整であり、社民党や自由党は実はほとんど影響力を持っていないと私は思っている。

 さらに自由党に関して言えば、この先小沢氏は必ず小池新党との連携に走ろうとするに違いないと思っている。



Comments 3

There are no comments yet.
山田  
国会議員の定数削減。年金改革は後手後手だった。衆院新潟5区補選

民進党は国会議員の定数削減には消極的であり党利党略と感じます。

国会議員は以前コメントしたように
衆院は141中選挙区423名に、
参院は204(改選102)名に
減らすべきです。

最低賃金については都道府県格差をなくし、全国一律1600円に統一すべきです。

社会保障については
消費税を12%に引き上げ
(一部は非課税とする)、
国民年金・厚生年金の受給開始は満70歳以上に引き上げ、
国民年金・厚生年金は69歳以下の受給を禁止する、
生活保護について15~69歳の健常者は受給を禁止する、
1歳未満の医療費自己負担を無料にする、
小中学生の医療費自己負担を3割から2割に引き下げ、
75~79歳の医療費自己負担を1割から2割に引き上げ
をすべきです。

64歳以下は現役世代、
65~74歳は前期高齢者、
75歳以上は後期高齢者
となっているのを、
現役世代は69歳以下、
前期高齢者は70~79歳、
後期高齢者は80歳以上
に引き上げしてもいいと思います。

国民年金は1961年4月に施行当初は60歳受給開始でしたが1990年4月から65歳受給開始に変更
(1926年4月2日~1930年4月1日生まれは過渡的に61~64歳受給開始だった)。

厚生年金は施行当初は男性60歳・女性55歳受給開始でしたが1981年4月に女性も60歳へ引き上げ開始(1926年4月2日以降生まれ対象)、
2013年から順次61~65歳へ(男性は1953年度生まれ、女性は1958年度生まれから)引き上げつつあります。

厚生年金について
80年代の年金改革時は当初の計画通り
繰り上げ受給禁止、
受給開始年齢は男女とも60歳から65歳へ引き上げ
を施行すべきだったと思います。
もしこの年金改革法案が可決されていれば
1929(昭和4)年4月2日以降生まれは国民年金も厚生年金(旧共済年金を含む)も65歳受給開始
(1925~28年度生まれは過渡的に61~64歳受給開始)
になっていたでしょうし
(この場合、1991年に64歳以下の生活保護受給も禁止されていただろう)、
現在の63(女性は60)~88歳が60~64歳に受給された年金は給付されず代わりに65歳以降の年金増額も行われただろう。

年金改革は後手後手です。

2017年10月22日予定の衆院新潟5区補選は気になります
(この日に第48回衆院選になりそうかも知れませんが)。
柏崎刈羽原発(新潟2区だが5区の長岡市街との結び付きが強い)の再稼働問題も焦点でしょう。

2016年7月10日の第24回参院選(新潟県選挙区は改選数が2から1へ減)、同年10月16日の新潟県知事選はともに自由党系が当選したのもあり気になります。

2017/08/20 (Sun) 10:47 | EDIT | REPLY |   
B4  
定数削減、解散総選挙などについてのコメント

山田さん、いつもコメントありがとうございます。

国会議員の定数削減に関しては、現状の選挙制度のままでは私は削減に反対です。更に悪い状況に進みそうと感じます。
現行の1人2票の制度よりは、1人1票の中選挙区制の方がましだと思いますが、やはり小選挙区をベースに1人1票の制度を模索した方が良いと思っています。

民進党は、政治資金規正法改正(厳格化)と選挙制度改革も公約に入れて戦った方が良いと思います。(枝野氏なら可能かもしれません。)

解散総選挙の時期については、色々な要素が複雑に絡んできているため、非常に予測が難しくなっていると感じています。
ずっと考えていたのですが、まだ確信を持てる段階に達していません。

しかし、安倍首相は10/22に衆院選を実施する決断は出来ないと感じています。おそらく10/22の3補選で国民の怒り(お仕置きしたいという衝動)が収まったのかを確認したいと考えるような気がします。その結果と野党共闘などその他もろもろの条件が揃ったら、年末解散という可能性は少しはあるかもしれないと思っています。(現状は1%程度の確率)

やはり本命は来年の6月~12月のどこかだと思います。ただ、もしトリプル補選で全敗すると、解散できずに総辞職の可能性が一挙に高まります。安倍首相にとっても国民にとっても、10/22は運命の別れ目になるのではないでしょうか?

2017/08/20 (Sun) 19:54 | EDIT | REPLY |   
山田  
衆院新潟5区

ありがとうございます。2017年10月22日は安倍首相運命の日となろうと思い楽しみにしています。

この日は
川崎市長選、
神戸市長選
も予定されています。

新潟5区は
新潟県中越地方のうち
長岡市の大部分、
小千谷市、
魚沼市、
南魚沼市、
湯沢町
を地盤とし、
E17関越道、
国道17号(東京都中央区~新潟市中央区)、
上越新幹線、
上越線
の沿線で南北に長い選挙区であり群馬県や福島県に隣接します。

福島県に隣接するといっても
JR只見線はいつ廃止されてもおかしくない超赤字ローカル線、
只見線と並走する国道252号(新潟県柏崎市~福島県会津若松市)は走りやすいものの冬は通行止、
その南を走る国道352号(新潟県柏崎市~栃木県上三川町)は俗にいう「酷道」
とあって新潟5区は福島県との結び付きは弱いです。


上越線や上越新幹線の沿線とはいえ中越地方なのはややこしいのですが、
上越線や上越新幹線の「上越」とは上州(群馬県)と越後(新潟県本土)を結ぶのを由来に対して、
同じ新潟県にある上越地方の「上越」とは新潟県で最も京阪奈に近い地域というのが由来であり、
現在でも関西方面から北陸3県を経由するE8北陸道や国道8号(京都市下京区~新潟市中央区)は新潟県に入れば真っ先に上越地方です。

関東方面から上越地方へは長野市を経由する
北陸新幹線やE18上信越道が便利です。

長島氏は自民党志帥会
(中曽根派→江藤・亀井派→伊吹派→二階派)
に属し、
自民党新潟県連の会長でした。

長島氏の国政での師匠だった二階幹事長(79。和歌山3区)は新潟5区の候補者人選を模索のようですが、
眞紀子氏(73)の政治家復帰は難しいでしょう。

新潟5区へは南魚沼市へスキーに行ったのを思い出します。

愛知県民にとってスキー場といえば岐阜県や長野県へ行く傾向が強く、
新潟県は東北と思うくらい遠いイメージ
(山形県に近い新発田市や村上市etcだと東北と表現するのはあながち間違いではないのだが)
から長野県境に位置する妙高高原・斑尾高原を除きスキー場を連想しにくいのですが、
転勤で横浜市鶴見区に住んでいた時にスキー場といえば南魚沼市or湯沢町へでした


2017/08/21 (Mon) 02:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

最新記事

プロフィール

検索フォーム

カレンダー

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

来訪者カウンター

アクセスランキング

QRコード

※2024/1/7~